オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2025年11月4日

パン料理以外にも絶品!アレンジ自在なカルディ「キノコブルスケッタ」のおすすめレシピ2選

パン料理以外にも絶品!アレンジ自在なカルディ「キノコブルスケッタ」のおすすめレシピ2選

すっかり過ごしやすく、秋らしい季節を感じられるようになりました。出かけやすくもなったこの時期ですが、カルディの店舗も訪れてみると、すっかり秋の仕様になっており、秋らしい商品もずらりと並んでいました。その中でも目を引いたのが、今回紹介する「キノコブルスケッタ」の商品。この時期にぴったりの商品で、国産4種のきのこを使っていると聞いたら買わずにはいられなくなり、即購入を決定!パンに載せるだけでなく、他の食材にも合いそうで、幅広くアレンジできそうなところも魅力的な商品。今回は、パン料理以外におすすめできるアレンジレシピ2選を紹介します。是非、この機会にキノコの旨味を堪能できる「キノコブルスケッタ」の商品を試してみてくださいね。

  • ルイーザ(LUISA)
  • ルイーザ(LUISA)

カルディ「キノコブルスケッタ」

カルディ キノコブルスケッタ

カルディ「キノコブルスケッタ」は4種類の国産きのこ(エリンギ、ぶなしめじ、霜降りひらたけ、まいたけ)を使った商品。値段は110g入りで516円(税込み)です。

ブルスケッタとは、イタリア料理の一種であり、多くは前菜として用いられています。カリッと焼いたパンににんにくを擦りつけて、オリーブオイルを垂らし、塩コショウをふります。その上にトマトやアボカド、今回の商品に使われているきのこ類、アンチョビなどの具材を載せて食べることができます。元々は古くなったパンをおいしく食べるために工夫をした結果、今のスタイルとして定着しており、具材の制限もないことから、アレンジも自由自在なイタリアの郷土料理となっています。

カルディ キノコブルスケッタ

今回の商品の原材料は、4種のきのこ以外に玉ねぎ、グリーンオリーブ、白ワイン、おろしにんにく、ブラックペッパーなどが使われています。

カルディ キノコブルスケッタ

瓶の蓋を開けると、きのこやにんにくなどの香りが顔を覆うように広がり、思わず香りを何度もかいでしまった筆者です。香りだけで旨味たっぷりなのが伝わり、これだけで食欲がモリモリと湧いてきました。

早速食べてみると、きのこの旨味とコリコリとした食感が口いっぱいに広がります。にんにくとの相性も抜群!相乗効果で旨味をたっぷりと味わうことができる、やみつきになる味わいです!この単体だけで、充分過ぎるほどおかずやおつまみになる商品ですが、カルディのHPや商品紹介にも書いてある通り、パンのお供以外にもパスタ、グリルした肉や野菜にもぴったりで、他にも幅広くアレンジできる優秀な商品だと実感しました。今回は、チキンチーズ照り焼きとパスタに合わせたアレンジレシピを紹介します。

キノコブルスケッタ添えのチキンチーズ照り焼き

キノコのブルスケッタ添えのチキンチーズ照り焼き

材料(2人分)

  • 鶏もも肉 1枚
  • スライスチーズ 1枚
  • 柿 1個
  • 醤油 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • キノコブルスケッタ 大さじ2
  • オリーブオイル 適量
  • ベビーリーフ(付け合わせ)
  • にんじん(付け合わせ)

作り方

1. 鶏モモ肉は余分な脂身を取り除き、筋に切り込みを入れておく。半分に切り分けておく。

鶏モモ肉

2. 柿は角切りにする。(今回は完熟した柿を使用したので、潰れてもOK)

柿

3. ボールに醤油、酒、砂糖、みりんを入れ混ぜ合わせておく。

醤油、酒、砂糖、みりん

4. フライパンにオリーブオイルを入れ、鶏もも肉を皮目を下にして焼いていく。

オリーブオイルで鶏もも肉を焼く

5. 鶏肉の裏面がこんがりと焼けてきたら、引っくり返し同じように焼く。

引っくり返す

6. 鶏肉に火が通ったら、3の合わせ調味料と2の柿を入れ絡める。

調味料と柿を入れる

7. 一度火を止めて、半分に切ったスライスチーズを鶏モモ肉に載せ、チーズがやや溶けるまで蒸し焼きにする。

スライスチーズを載せる

8. お皿に盛り付け、上にキノコブルスケッタをトッピングしたら出来上がり。

キノコのブルスケッタをトッピング

鶏モモ肉ととろけたチーズにキノコブルスケッタがとてもよく合う一品。甘辛いたれとの相性もバッチリです。ソースには、旬の柿を加えてまろやかに仕上げました。今回は熟した柿を使用したので、形が崩れやすくなりましたが、甘さが際立つので熟した柿を使うのもおすすめ。

キノコブルスケッタのパン入り和風パスタ

キノコのブルスケッタのパン入り和風パスタ

材料(1人分)

  • 乾燥パスタ 100g
  • 玉ねぎ 1/2
  • さつまいも 1/2本(大きめのサイズなら1/3本ぐらい)
  • キノコブルスケッタ 大さじ2~3
  • 醤油 大さじ1
  • オリーブオイル 適量
  • カットねぎ 適量
  • お好みのパン(食パン、ハード系のパンなど) 適量

作り方

1. 玉ねぎは薄切り、さつまいもは輪切りにしてから縦に食べやすい大きさに切る。

玉ねぎ、さつまいも

2. お湯を沸騰させ、パスタをアルデンテの固さになるまで茹でる。茹で上がったらざるに上げておく。

パスタを茹でる

3. お好みのパンをトースターなどでこんがりと焼き、食べやすい大きさに切っておく。

パン

4. フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、さつまいもを炒める。

玉ねぎ、さつまいもを炒める

5. 3の具材に火が通ったら、茹で上がった2のパスタ、醤油を入れ炒め合わせる。

パスタ、醤油を入れ炒める

6. キノコブルスケッタ、3のパンを入れ、混ぜ合わせたらお皿に盛り付ける。上にカットねぎ、お好みでキノコブルスケッタを載せたら出来上がり。

お皿に盛り付ける

キノコブルスケッタは洋風の味付けですが、シンプルな和風の味付けのパスタにもぴったり!旬のさつまいもや焼いたパンを入れてボリュームを出しましたが、他にも具材として、ベーコンやトマト、水菜などを合わせるのもおすすめです。

キノコブルスケッタで旬の食材も堪能!

キノコブルスケッタは、きのこの旨味を存分に堪能できる商品です。パンだけでなく様々な食材にも合わせられ、その時期の旬の食材にもぴったりな商品ですので、この機会に是非、試してみてくださいね。

オイルの紹介(PR)

ルイーザ(LUISA)

有機エキストラバージンオリーブオイル ルイーザ(LUISA)

有機栽培オリーブ果実100%のエキストラバージンオリーブオイル

南イタリア・プーリア州の単一農園で、100%有機オリーブ果実を使用して栽培から搾油まで一括管理して作られたオリーブオイル。 搾りたての有機エキストラバージンオリーブオイルです。
企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
ルイーザ(LUISA)

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

ルイーザ(LUISA)

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

ルイーザ(LUISA)