目次
2025年4月13日から開幕している、大阪・関西万博。
その見どころは、最先端のデジタル技術ばかりではないことをご存じでしたか?
今回は「ORA外食パビリオン」に間もなく出店が始まる、福島の銘菓「三万石(さんまんごく)」のベストセラーをご紹介します。
地元民ならではの視点で、その魅力をたっぷりお届けしますので、ぜひチェックしてみてください!
大阪・関西万博には「パビリオン」と呼ばれる、展示館のようなブースが多く立ち並びます。
福島の銘菓「三万石」が出店するのは、西ゲートにある2階建ての建物「ORA外食パビリオン 宴〜UTAGE〜」の宴5丁目です。
(ORAとは「一般社団法人大阪外食産業協会」のこと)
テーマである「宴」にちなみ、宴1丁目〜9丁目と名付けられたエリアには、各企業が出店しています。
三万石は「全国菓子工業組合連合会」の応募参加により、今回出店が決定したのだとか。
東北からは、なんと三万石のみの参加となるそうで、2025年5月13日から7月12日の期間に出店されます。
万博だけの限定商品も販売予定とのことですが、この記事では、三万石を代表する「ままどおる」と「エキソンパイ」をご紹介していきます。
多くのメディアが紹介する福島県のお土産ランキングでも、ほぼ1位を獲得している「ままどおる」。
地元民の筆者も例外ではないのですが「まま、まま、ままどおる〜」という印象的なCMメロディが、県民の脳裏にしっかりと刻まれています・・・!
おそらく歌詞を見なくても、多くの県民が口ずさめるのではないでしょうか。
そんな大人気のベストセラーは、1967年に誕生した商品。
以来変わらない味わいで、長年愛され続けています。
パッケージデザインはシンプルながら親しみやすく、1度見たら印象に残ることに違いありません。
今回は、万博で販売されている「ままどおる5個入り」と全く同じものを購入しましたが、6個入りから30個入りまで、豊富なバリエーションが揃えられています。
【ままどおる 5個入】
価格 / 675円(2025年4月筆者購入時の税込価格)
カロリー / 122kcal(1個標準38gあたり)
内容量 /5個
消費期限 / 製造日翌日より8日
白生餡や加糖れん乳が使用されているだけあって、小さなお子様にも好感を持たれやすく、優しい甘さが口いっぱいに広がります。
筆者はこれまで、ままどおるやエキソンパイが苦手だという人に、出会ったことがありません。
よくみると「mamador」というアルファベットが刻まれているのが、分かりますか?
調べてみたところ、スペイン語で「mamador(ママドール)」は「お乳を飲む子」という意味があり、そこからこの商品名がつけられたのだそうです。
よい意味で和洋にとらわれない不思議な味わいは、1度食べたら病みつきになります。
ボロボロにもならずスティック状で食べやすいのも、うれしいポイントです!
いろいろな飲み物と相性がよいので、気負わず召し上がってみてくださいね。
先にご紹介したままどおると、肩を並べるほど大人気なのが「エキソンパイ」です。
県民の間では「ままどおる派? エキソンパイ派?」と、悩ましい議論が交わされることもしばしば。
エキソンパイは、ままどおる誕生の7年ほど前、1960年に誕生した商品。
フランス語で「ecusson(エキソン)」は「盾」を意味し、それが由来になっているのだとか。
どちらも分かりやすく、かつおしゃれなネーミングですよね。
万博では、限定パッケージ仕様の3個入りが販売される予定のようですが、地元民としては、いつものデザインが落ち着きます。
筆者はバラ売りで購入しましたが、参考までに基本情報をご覧ください。
【エキソンパイ バラ売り1個】
価格 / 189円(2025年4月筆者購入時の税込価格)
カロリー / 202kcal(1個標準45gあたり)
内容量 /1個標準45g
消費期限 / 製造日翌日より8日
パイの中には餡がぎっしり詰まっています。
クルミも加えられており、これが味のアクセントに一役買っています。
パイ生地はサクサクというより、しっとり系。
でもこの餡には、このしっとりした生地が絶妙にマッチするんですよね!
素朴でどこか懐かしく、香ばしく上品な甘みは、ついおかわりをしたくなるほどの美味しさ。
なお、万博会場では取り扱いはありませんが、どちらにしようか選べないという人向けに、ままどおるとエキソンパイの詰め合わせセットも販売されています。
オンラインショップからも購入できるので、万博や福島へ足を運べないという方も、ぜひこの機会に味わってみてはいかがでしょうか?
今回は、大阪・関西万博の「ORA外食パビリオン 宴〜UTAGE〜」に出店する、福島の銘菓「三万石」のベストセラーをご紹介しました。
2025年5月13日から7月12日の期間限定で出店され、万博限定商品だけではなく、県民が愛する2大ベストセラー「ままどおる」と「エキソンパイ」の両方が購入できます。
どちらの商品にも「白生餡」がふんだんに使われており、老若男女問わず、どなたにも親しみを感じてもらえる優しい甘さが魅力です。
世界中から訪れる人々に、福島ならではの美味しさが届きますように。
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。