オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2024年5月16日

ストックしておくと便利!栄養豊富な「いわし水煮缶」活用レシピ2選

ストックしておくと便利!栄養豊富な「いわし水煮缶」活用レシピ2選

「いわし缶」は、比較的価格が安定しており、家計にやさしい食材のひとつ。常温で長期保存が可能なので、ローリングストックにもおすすめです。ローリングストックとは、日常的に食品を多めに買い置きしておき、期限が近くなったら食事に取り入れて、食べた分だけまた買い足していくことで、一定量の食品を備蓄しておく方法のこと。災害時の備えとして、推奨されています。

今回は、「いわし缶」を活用したパスタとみそ汁を紹介!いわし缶には蒲焼きや味噌煮など様々な種類がありますが、紹介する2つのレシピでは味付けされていない水煮缶を使用しています。いわし缶に馴染みがない人でも作りやすい、簡単レシピになっていますよ。

いわし缶
  • ルイーザ(LUISA)

「いわし缶」は良いこと尽くし

数年前、サバ缶が大ブームとなり、長年、人気を博してきましたが、昨年、サバの不良で値上げの動きがあったこともあり、比較的価格が安定しているいわし缶に注目が集まっています。いわしはサバと同じ青魚であり、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)など、魅力的な栄養素が豊富です。この名前を一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?DHAは、人の体内では作ることができないオメガ3系の脂肪酸であり、脳のはたらきを活性化し、記憶力や学習能力の向上に関わるといわれています。EPAも同じくオメガ3系の脂肪酸であり、動脈硬化の予防など、血液をサラサラにする効果が期待できるといわれています。

骨までやわらかくなっているいわし缶は、栄養も美味しさもまるごと味わえるのが嬉しいポイント。たんぱく質やカルシウム、ビタミンなど、いわしの栄養を無駄なくとることができます。また、身だけでなく煮汁も活用でき、料理の旨味アップにもつながります。

いわし缶と大葉の梅パスタ

いわし缶と大葉の梅パスタ

スパゲッティをゆでて和えるだけでできあがる簡単パスタです。いわし缶の旨味と大葉の香りが活かされているので、調味料は最低限でも美味しく仕上がりますよ。

材料(2人分)

  • スパゲッティ 160g
  • いわし水煮缶 1缶(190g/固形量140g)
  • 梅干し 2個
  • 大葉 5枚
  • エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
  • いわし缶の煮汁 大さじ1
  • 塩 小さじ1/4
  • 白いりごま 適量

作り方

1. いわし水煮缶は身と煮汁に分ける。梅干しは包丁で叩く。大葉は千切りにする。

2. ボウルに梅干し、エキストラバージンオリーブオイル、塩を入れて混ぜ合わせる。

梅干し、エキストラバージンオリーブオイル、塩

3. スパゲッティは、塩(分量外・適量)を加えた熱湯で袋の表示時間通りに茹でる。

4. ゆであがったスパゲッティの水気を切り、3のボウルに入れて和える。

和える

5. 器に盛り、白いりごまをふって、大葉をのせる。

白いりごま、大葉

梅干しの酸味に爽やかな大葉の香りで、食欲そそる味わいになっています。いわしがごろっと入っているので食べ応えがあり、さっぱりとしていますが満足感もばっちりです。お使いのいわし缶や梅干しの塩分に合わせて、塩で味をととのえてください。
ショートパスタを使用したり、カッペリーニを使用して冷製パスタにしたりしても美味しく楽しめますよ。パスタの量はお好みで調整してくださいね。

いわし缶と大葉の梅パスタ

いわし缶と大根のみそ汁

いわし缶と大根のみそ汁

いわし水煮缶を煮汁までまるごと使用したみそ汁です。いわしの旨味がだし代わりになるので、だし要らずでも美味しくできあがるのがポイントです。

材料(2人分)

  • いわし水煮缶 1缶(190g/固形量140g)
  • 大根 100g(2cm程度)
  • 乾燥わかめ 大さじ1/2
  • 水 300ml
  • みそ 大さじ1

作り方

1. 大根は皮をむき、5mm幅のいちょう切りにする。

大根

2. 鍋に水、大根を入れて火にかける。

大根

3. 大根がやわらかく煮えたら、乾燥わかめ、いわし水煮缶を汁ごと加えてひと煮する。

乾燥わかめ、いわし水煮缶

4. 火を止めて、みそを溶き入れる。

みそを溶き入れる

だし要らずなのに、旨味たっぷりで美味しいみそ汁が完成しました!だしをとる手間が省けてとってもお手軽。さっと煮るだけで良いので、あっという間にできあがりますよ。お使いのみそに合わせて、お好みでみその量を調整してください。

野菜を変えるだけで、いろんなみそ汁が楽しめますよ。たまねぎやキャベツ、小松菜など、どんな野菜でも美味しくできあがります。火が通りにくいものから煮て、葉物などの火が通りやすいものは、いわし缶を入れるタイミングで一緒に加え、さっと煮て仕上げてください。

いわし缶と大根のみそ汁

まとめ

いかがでしたか?今回は、「いわし水煮缶」を使用したレシピを2つ紹介しました。そのまま食べても美味しいいわし缶ですが、料理にも手軽に使える優秀な食材なんです。旨味も栄養もたっぷりでアレンジ自在ないわし缶。料理のレパートリーも広がりますよ。ぜひ、おうちでストックしておき、いろんな使い方で楽しんでみてくださいね。

オイルの紹介(PR)

ルイーザ(LUISA)

有機エキストラバージンオリーブオイル ルイーザ(LUISA)

有機栽培オリーブ果実100%のエキストラバージンオリーブオイル

南イタリア・プーリア州の単一農園で、100%有機オリーブ果実を使用して栽培から搾油まで一括管理して作られたオリーブオイル。 搾りたての有機エキストラバージンオリーブオイルです。
企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
ルイーザ(LUISA)

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

ルイーザ(LUISA)

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

ルイーザ(LUISA)