オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2025年3月17日

実は簡単!?ナポリの定番前菜アンジョレッティの作り方

実は簡単!?ナポリの定番前菜アンジョレッティの作り方

どうも、パパイズムです。

本日紹介するのは、ナポリの定番前菜「アンジョレッティ」。

マイナーすぎて紹介をためらっていたレシピですが、あまりにもおいしいのでぜひ知ってほしい! 家庭でも簡単に作れるので、フライドポテトの代わりにぜひ試してみてください。 (フライドポテトよりコスパがいいかも!?)

外はカリッと、中はもっちり。小麦の甘味と香りが広がる、食べ応え抜群の前菜です!

  • ルイーザ(LUISA)
  • ルイーザ(LUISA)

アンジョレッティとは?

アンジョレッティは、ナポリ発祥の素朴な揚げパンの一種で、小麦粉を使ったシンプルな生地を発酵させて揚げたもの。 外はカリカリで、中はふんわりもっちりとした食感が特徴です。

アンジョレッティ

そのまま食べてもおいしいですが、トマトやルッコラと合わせることでさらに本場ナポリの味に近づきます。 今回は、家庭でも作りやすいレシピをご紹介します!

アンジョレッティの作り方

材料

<生地>

  • 強力粉 100g
  • 塩 2g
  • ドライイースト 1g
  • 常温の水 60g

<仕上げ>

  • ミディトマト 2個
  • 白ワインビネガー 小さじ2
  • オリーブオイル 小さじ2
  • 塩 1g
  • ベビーリーフ(ルッコラ) 適量
  • 粉チーズ 適量
  • 黒こしょう 適量

作り方

1. ドライイーストを水で溶かす。(生地用の水60gの中から分ける)

ドライイースト

2. ボウルに強力粉、塩、水を入れて

強力粉、塩、水

粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

よく混ぜる

最初は手で混ぜるとくっつくので、ゴムベラやお箸で混ぜても大丈夫です。

3. まとまった生地にイースト水を加え、さらに滑らかになるまで15分程度こねる。

イースト水を加える

4. 生地を丸くまとめて、乾燥しないようにラップをぴったりと貼り付ける。

ラップでくるむ

5. 4〜5時間常温で発酵させる。こねたてに比べて、伸びが良く、滑らかになります。

4〜5時間常温で発酵

6. 生地が1.5倍程度にふっくらしたら取り出し、まな板の上で小さく切り分ける。

 生地を小さく切り分ける

発酵で発生した空気を抜かないよう、生地は潰さず優しく切り分けます。

7. 180℃の油で両面カリッと揚げ油を切る。

180℃で揚げる

8. ミディトマトを小さくカットする。

ミディトマト

9. ボウルにカットしたトマト、白ワインビネガー、オリーブオイル、塩を入れ、トマトを潰しながら混ぜる。

トマト、白ワインビネガー、オリーブオイル、塩

10. ベビーリーフ(ルッコラ)と揚げたピザ生地を加え、手早く和える。

ベビーリーフと手早く和える

11. 器に盛り付け、黒こしょうと粉チーズをかけたら完成!

盛り付け

シンプルイズベスト!何度でも食べたい味わい

アンジョレッティ

アンジョレッティ完成です!

一口食べると、小麦の甘みとオリーブオイルの香りがふわっと広がる。発酵時間をしっかりとることで、小麦粉に甘みが出てくるんです。

外側はカリッとした食感、中は噛むほどにもっちり。生地に染み込んだトマトのジューシーさとビネガーの酸味が加わり、絶妙なバランス。

サラダとして完成させてもいいのですが、前述した通りフライドポテトのように揚げたてに粉チーズをかけて食べるのも最高においしいです♪

材料も簡単に揃うし、難易度も低いのでぜひ挑戦してみてほしいレシピです。

皆さんの毎日の料理が少しでもラクに、楽しくなりますように!

オイルの紹介(PR)

ルイーザ(LUISA)

有機エキストラバージンオリーブオイル ルイーザ(LUISA)

有機栽培オリーブ果実100%のエキストラバージンオリーブオイル

南イタリア・プーリア州の単一農園で、100%有機オリーブ果実を使用して栽培から搾油まで一括管理して作られたオリーブオイル。 搾りたての有機エキストラバージンオリーブオイルです。
企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
ルイーザ(LUISA)

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

ルイーザ(LUISA)

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

ルイーザ(LUISA)