目次
最近では、「グルテンフリー」という言葉がかなり定着してきたように思います。小麦などに含まれるグルテンを摂取しないというライフスタイルのことで、モデルやアスリートが実践したことで話題になりましたが、近年は一般的にも広まっています。腸内環境の改善や体調トラブルの改善などが期待でき、実践する人も多くなってきました。
グルテンフリーで活躍するのが「米粉」。小麦粉の代わりにパンやお菓子を作る材料として使われています。今回は、そんな米粉を使用したスイーツレシピを紹介します。米粉は小麦粉よりも扱いが簡単なので、誰でも美味しいスイーツができますよ。また米粉は種類によって吸水率が大きく変わるので、製菓用を使用するという点だけは注意しましょう。
蒸し器は不要。レンジで作れる超簡単蒸しパンです。材料を混ぜ合わせて、レンジで加熱するだけで、とっても簡単にできあがりますよ。
1. 米粉、きなこを混ぜ合わせる。
2. ボウルに牛乳を入れて砂糖を加え、砂糖が溶けるまで混ぜ合わせる。
3. 2のボウルに1を加え、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
4. ベーキングパウダーを加えて混ぜ合わせる。
※ベーキングパウダーを入れたら、スムーズに加熱までの工程を進めましょう。
5. 型に生地を流し、軽くトントンと落として空気を抜く。
6. ふんわりとラップをする、またはフタをずらしてのせ、レンジ600Wで1分半加熱する。
※加熱時間は調整してください。
7. 型から出して、粗熱がとれるまで冷ます。
※底がべちゃっとしてしまうのですぐに型から出しましょう。
ふかふかの蒸しパンができあがりました!蒸し器なしでも作れるので、とってもお手軽。5分もあればできちゃいますよ。きなこの香ばしくて甘い香りがふわっと広がり、やさしい美味しさが楽しめます。小さなお子さまのおやつにもぴったりですよ。卵も不使用で、ノンオイルなのも嬉しいポイントです。
加熱しすぎると固くなってしまうので、型の大きさに合わせて加熱時間は調整してください。表面が固まっていて、竹串などを刺してもどろっとした生地がついてこなければOKです。時間が経つと乾燥して固くなるので、早めに食べきるのがおすすめ。固くなってきたら軽く温めてから食べてください。
天板にざっくり生地を並べて焼くだけでお手軽なドロップクッキー。グルテンを気にする必要がないので、とにかく材料を混ぜ合わせるだけで簡単に作れますよ。
1. ボウルに米粉、アーモンドプードル、片栗粉、塩を入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜ合わせる。
2. 別のボウルにエキストラバージンオリーブオイル、牛乳、砂糖を入れ、砂糖が溶けて油が乳化するまで泡立て器でよく混ぜ合わせる。
3. 2のボウルに1を加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。
※こねても大丈夫なので、しっかり混ぜましょう。
4. チョコチップ、くるみを加えてざっくり混ぜ合わせる。
5. 20等分して、クッキングシートを敷いた天板に並べ、指で軽く形をととのえる。
※1つ約10gです。きれいな形にしなくて良いので、高さをそろえる程度に軽くととのえましょう。
6. 160℃で20~25分焼く。
※焼き時間は調整してください。
香ばしく焼きあがりました!カリッとサクサク食感に、チョコチップの甘さとくるみの香ばしさが美味しいアクセントになっています。型抜きも不要で、材料を混ぜて焼くだけで良いので、お菓子作りに慣れていない方でも気軽に作れますよ。お子さまと一緒に作るのもおすすめです。
今回はチョコチップとくるみを入れましたが、お好みでアレンジしてもOK!アーモンドやレーズン、ごまなど、いろいろ変えても楽しめますよ。エキストラバージンオリーブオイルはクセのない植物油で代用できます。牛乳の代わりに無調整豆乳やアーモンドミルクなどの植物性ミルクを使用しても美味しく作れますよ。
いかがでしたか?今回は、米粉で作れる簡単スイーツレシピを2つ紹介しました。レンジで作れちゃうきなこ蒸しパンと、成形不要で混ぜて焼くだけのドロップクッキー。どちらも米粉だからこそ作れるお手軽さ&美味しさが魅力のスイーツになっています。失敗知らずで美味しく作れるレシピなので、普段お菓子作りをしない方や米粉は使い慣れていないという方でも安心。ぜひ、米粉スイーツを楽しんでみてくださいね!
有機エキストラバージンオリーブオイル ルイーザ(LUISA)
有機栽培オリーブ果実100%のエキストラバージンオリーブオイル
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。