目次
食べログ百名店に選出されている「厳選洋食さくらい」や「GARAKU」。
「いつか行ってみたいけど、遠くてなかなか・・・」と感じていた人に、朗報です!
2025年7月22日から、ローソンで両店監修のチルド惣菜が販売スタート!
この記事では「牛タンシチュー」と「札幌スープカレー」の2品を実食し、その魅力をたっぷりお届けしていきます。
東京上野に構える洋食屋「厳選洋食さくらい」は2000年に創業し、今年で25年目を迎える名店です。
誰もが知る食べログでは★3.67を獲得し、百名店に選ばれているほどの実力!
特にオムライスやタンシチューは人気で、別メーカー(S&B)からも、類似のレトルト商品「噂の名店 特製ビーフシチュー」が販売されています。
北海道札幌はスープカレー発祥の地として知られ、スープカレーの激戦区とも言えます。
そんな有名店のなかでも、ひと際人気があるのが「GARAKU」。
GARAKUも食べログ評価は★3.61。厳選洋食さくらいと同じく、百名店に名を連ねる実力派です。
国内の出店は北海道や東京に限られるようですが、タイのバンコクやカナダのバンクーバーにも進出しており、人気の高さが伺えます。
※食べログ百名店は、特定の時点における点数をもとに選出されており、最新の評価点数とは異なる場合があるようです。
まずは牛タンシチューを実食!
パッケージからリッチな雰囲気が伝わってきます。
ローソンは、今年の春頃からプライベートブランドをリニューアルし「3つ星ローソン」として順次切り替え中なのだとか。
区分によって色味が異なり、ちょっとした贅沢に寄り添う商品ラインは、ゴールドになっています。
もちろん監修メニューである牛タンシチューは、堂々のゴールド!
【商品情報】
価格 / 税込592円(2025年7月筆者購入時の価格)
カロリー / 221kcal
内容量 /160g
類似のレトルト商品に比べるとお値段が張るのは、原材料に牛タンが使われているからなのかもしれません。
電子レンジでもボイルでも可能ですが、今回は電子レンジで調理しました。
立てて置いた状態で加熱する必要がありますが、自立しやすいので手間はかかりません。
40秒ほど前から、蒸気口からシューと空気が抜ける音が聞こえてきます。
加熱直後は写真のように膨らみます。
あっという間に完成です(パセリは商品についていません)
ちょうど1人前ほどの量なので、盛り付けに使う食器は、スープカップやお味噌汁茶碗に使うサイズ感のものを選びました。
つやっとした照り。
いわゆる洋食屋さんの香り!が漂ってきて「これだけでごはんが進むんじゃないか?」と思ってしまうほどです。
ルーに野菜の旨みは溶け込んでいますが、具材は牛タンのみという潔さ。
筆者のカウントでは、牛タンは4つ入っていました。
ごろごろと分厚いタンは、ほどよい噛み応えがあり、お肉感満載です。
深みのある甘みと、なめらかな口当たりに惹き込まれ、気づけば完食。
「脂が多くてルーの表面に油分が浮いてしまう・・・」ということも一切なく、上品でマイルド。いい意味で期待を裏切ってくれました。
まさに、プレミアムの名にふさわしい味わい。ぜひ1度試してみてほしい逸品です。
もう1つの札幌スープカレーも、イチ推しの商品。
筆者は、数年前からGARAKUに魅了され、店舗オリジナルのレトルト商品を定期的にリピート購入しています。
今回は、それらと比較しながらご紹介していきますね。
原材料を見たところ、使用されている鶏肉の部位が違うことに気づきました。
店舗オリジナルのレトルト商品だと「骨付き鶏肉」が使われているのですが、ローソンプレミアムの場合は「鶏もも肉」が使われています。
さらに、オリジナルのレトルト商品は、ルーと骨付き鶏肉だけというシンプルな構成ですが、ローソンプレミアムはレンコンやにんじん、たまねぎの具材も入っています。
また、そもそもの値段が違うため比較対象にはなりませんが、オリジナルの方が内容量は100gほど多いです。
【商品情報】
価格 / 税込462円(2025年7月筆者購入時の価格)
カロリー / 202kcal(1食あたり)
内容量 /200g
先ほどと同じく、電子レンジかボイルでの調理が選べます。
馴染みのある本家と遜色のない、よい香りが広がってきます。これは絶対に美味しいはず。
期待が高まりますが、はたして実際のお味は・・・?
鶏肉のほろほろ感、存在感たっぷりのお野菜、特徴的な和風スパイスの味、スープのコクの深さ・・・どれをとっても忠実に再現していました。
「お店に行かずとも、ここまでのクオリティが味わえるとは・・・!」と、コンビニでの商品化に感謝せずにはいられません。
焼き野菜や茹で卵をトッピングして、さらに本家に近づけるのもおすすめ。
ちなみに、食べログ百名店のシリーズではありませんが、ローソンでは、他にもさまざまな名店が監修した商品が販売されています。
他の監修メニューの再現度はどのくらいなのだろうかと、いろいろ試してみたくなりますね!
今回は、2025年7月に販売を開始した「厳選洋食さくらい監修 牛タンシチュー」と「GARAKU監修 札幌スープカレー」をご紹介しました。
どちらも食べログで高評価を獲得し、百名店に選出されている有名店です。
コンビニで手軽に買えてしまうのに、その美味しさは超一流。
期間限定商品ではないようですので、あなたのタイミングでぜひ召し上がってみてくださいね!
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。