目次
忙しくて食生活が乱れがちな現代人。会社で新鮮な野菜やフルーツが食べられるサービスがあったら良いなと思いませんか?
この記事では、会社で健康的な食事がとれると話題のOFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)について詳しくご紹介します。
野菜不足が気になる方や、従業員の健康が気になる企業の方には注目のサービスです。
OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)とは、会社の福利厚生サービスの一つです。
契約すると無料貸出の冷蔵庫や冷凍庫に、毎週新鮮なサラダやフルーツ、総菜などの無添加や国産にこだわった食品が届きます。
従業員は好きな商品を選んで現金やスマホで決済し、企業は月額利用料を払うシステムです。
一番の特徴は、オフィスで野菜やフルーツが手軽に補給でき、健康に配慮されている点です。
つい、食事のバランスが崩れがちな忙しいオフィスワーカーの方にぴったりのサービスですね!
「オフィスで野菜」とはどんなサービスなのか、その特徴を詳しくお伝えします。
●豊富な月替わりメニュー
オフィスで野菜には、冷凍、冷蔵を合わせて約140種類もの月がわりメニューがあります。
サラダや惣菜の他にも、ワンハンドフードやスイーツ、ドリンクなど幅広いメニューがあるので、ランチだけでなく、様々なシーンに合わせて利用できます。
●ニーズに合わせて選べるプラン
新鮮な食品が食べられる冷蔵プランと、長期保存可能でしっかりお腹を満たせる冷凍プランの2つがあり、ニーズに合わせて使いわけができるのも魅力です。
メニューは1食100円からあるので、自分に合った商品が気軽に選べます。
●手軽に食べられ、健康に配慮したラインナップ
コンビニまで行く必要がなく、健康的なメニューが揃っているのは大きなメリットです。
「オフィスで野菜」は、メニューの監修を管理栄養士がしており、他にも、食生活アドバイザーや野菜ソムリエなど食に関わる資格を持ったメンバーが商品開発をしています。
栄養バランスの整った食事は、従業員の健康維持や集中力・生産性のアップにも効果が期待でき、企業全体のパフォーマンスアップにつながります。
「オフィスで野菜」は、特に従業員にとっては満足度の高いサービスです。
社員満足度が高いと、離職率の低下や採用時のアピールポイントにもなります。
1. 従業員の満足度がアップする
社員は、食事を社外に買いに行ったり、食べに行く必要がなく、健康的な食事を安く食べることができます。
会社への満足度が高まったり、出社が楽しみになったというアンケート結果もあります。
2. 福利厚生が充実する
食事の補助は、従業員から人気の高い福利厚生の1つです。
食事は毎日のことなので、会社の福利厚生としてあると、助かると感じる従業員が多いようです。
3. 従業員の健康意識がアップする
「オフィスで野菜」で提供される健康的なメニューを食べることで、自然と従業員の健康意識もアップすることが期待できます。
従業員が自身の健康について考えるきっかけにもなります。
「オフィスで野菜」のサービス導入は、主に企業の側に負担が発生します。
費用や、従業員のニーズなどをよく検討して契約するかどうかを決める必要があります。
1. 企業の費用負担が発生する
企業側には、初期費用や月々の契約費用が負担となります。また、2ヶ月のトライアル期間は解約できない、1年未満の解約は手数料が発生するなど契約の縛りがあります。
契約時には、費用対効果を慎重に検討してから導入しましょう。
2. 設置場所や食品の管理が必要になる
社内に冷蔵庫や冷凍庫を置くスペースが必要になります。
食品の衛生管理や廃棄などの管理もしなければなりません。
ニーズが特定の食品に偏ったり、利用する社員が限定される可能性もあります。
管理には人手がいるので、社内で人員が割けるかも考慮しましょう。
3. 配達日時を指定できない
配達の都合上、会社の定休日以外の曜日や時間の指定は、基本的にできないことになっています。
指定が無くても受け取り可能か、社員の勤務形態や会社の営業形態によって考える必要があります。
「オフィスで野菜」や同様のサービスがすでに会社に導入されている方や、これから導入されるという方には、ドレッシングの代わりにオリーブオイルを常備しておくのもおすすめです。
オリーブオイルは野菜と相性が良く、健康と美容に様々な効果が期待できます。
オレイン酸という不飽和脂肪酸が豊富で、悪玉コレステロールを減らしたり、心臓病や生活習慣病の予防に役立ちます。抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンEも含まれているため、老化防止や美肌効果も期待できます。
野菜サラダにオリーブオイルと良質な塩をかけて食べれば、味と健康両方への満足度が上がりますよ。
オフィスワーカーの健康と会社への満足度を高めてくれる「オフィスで野菜」。健康を守りながらいきいきと働くというコンセプトは、とても良い取り組みだと思います。
福利厚生として会社で取り入れられている人はもちろん、まだ導入されていないという人でも、こんなサービスがあると知ることで、健康的な食生活への意識が高まるのではないでしょうか。
つい簡単になったり、外食が続いたりなど偏りがちなオフィスでのランチですが、少し栄養を意識すると仕事のパフォーマンスも良くなります。
まずは、無理せずできそうな取り組みから始めてみましょう。
参考URL:オフィスで野菜公式
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。