オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2025年9月17日

ホットケーキミックスで作れちゃう!簡単なのにおいしいスイーツ2選

ホットケーキミックスで作れちゃう!簡単なのにおいしいスイーツ2選

普段お菓子作りをしないという方でも、ホットケーキミックスは身近なのではないでしょうか?卵や牛乳と混ぜ合わせるだけで、美味しいホットケーキが作れる便利な商品で、みなさん一度は使ったことがありますよね。でも、「使い切れず余っちゃった…」「ホットケーキは飽きちゃった…」なんてことも多いと思います。

今回は、そんなお悩みの解消にもぴったりな「ホットケーキミックス」で作れるスイーツレシピを2つ紹介します。ホットケーキミックスは、ホットケーキだけでなく、実はいろんなスイーツ作りにも使えるんですよ。ぜひ、ホケミスイーツを楽しんでくださいね!

  • ルイーザ(LUISA)
  • ルイーザ(LUISA)

チョコバナナマフィン

チョコバナナマフィン

つぶしたバナナを練り込んだ生地にチョコチップをプラス。チョコ×バナナの間違いない組み合わせが楽しめるふわふわマフィンです。

材料(6個分)

  • ホットケーキミックス 150g
  • 卵 1個
  • 砂糖 20g
  • プレーンヨーグルト 50g
  • エキストラバージンオリーブオイル 50g
  • バナナ 1本
  • チョコチップ 40g
  • オーブンは180℃に予熱しておく。

作り方

1. バナナはトッピング用に18枚(3枚×6)を輪切りにする。

バナナ

2. 残りのバナナをフォークでつぶす。

バナナをフォークでつぶす

3. ボウルに卵を割りほぐし、砂糖、プレーンヨーグルト、エキストラバージンオリーブオイルを順に加えて、その都度泡立て器でよく混ぜ合わせる。
※乳化させましょう。

卵、砂糖、プレーンヨーグルト、エキストラバージンオリーブオイル

4. つぶしたバナナを加えて混ぜ合わせる。

バナナを加える

5. ホットケーキミックスを加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。

ホットケーキミックスを加える

6. 粉っぽさがなくなったら、チョコチップを加えてざっくり混ぜる。
※チョコチップはトッピング用を残しておきましょう。

チョコチップを加える

7. 型に生地を流し、軽くトントンと落として空気を抜く。

型に生地を流す

8. トッピング用のバナナをのせて、残しておいたチョコチップをちらし、180℃で20分焼く。
※竹串などを刺して生の生地がついてこなくなるまで、焼き時間は調整してください。

バナナ、チョコチップをのせる

ふわふわのマフィンが焼き上がりました!オーブンを開けると、バナナの甘い香りが広がりますよ。ホットケーキミックスを使用すると粉がダマになりにくいので、誰でも失敗なしで作れるのがポイント。バターも使用していないので、バターを室温に戻したり練り混ぜたりする必要もなく、とにかく材料を混ぜ合わせるだけで、簡単に作れますよ。お子さまと一緒に作るのにもぴったりです。

ふわふわのチョコバナナマフィン

バナナは皮をむいて120gくらいになるものを使用しましょう。シュガースポットが出ている、熟したバナナを使用するのがおすすめです。バナナの甘さが美味しさのポイントになるので、ぜひ美味しいバナナで作ってくださいね。オリーブオイルは、普段おうちでお使いのサラダ油などで代用してもOKです。

チョコバナナマフィン

紅茶とくるみのクッキー

紅茶とくるみのクッキー

紅茶入りの生地にくるみを練り込みました。型抜き不要で簡単に作れるクッキーです。

材料(約10個分)

  • ホットケーキミックス 100g
  • 紅茶(ティーバッグ) 1つ(2g)
  • 砂糖 大さじ1
  • エキストラバージンオリーブオイル 30g
  • くるみ 20g

作り方

1. ボウルにホットケーキミックス、紅茶、砂糖を入れて、泡立て器でぐるぐる混ぜ合わせる。

ホットケーキミックス、紅茶、砂糖

2. エキストラバージンオリーブオイルを加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。
※練り混ぜず、ポロポロにするイメージで切り混ぜましょう。

エキストラバージンオリーブオイルを加える

3. くるみを加えてざっくり混ぜる。

くるみを加える

4. 10等分にして、クッキングシートを敷いた天板に並べ、指で形をととのえる。170℃で20〜25分焼く。
※きれいに丸めず、軽く生地をまとめるだけで大丈夫です。

170℃で20〜25分焼く

材料5つだけ!あっという間にサクサクのクッキーができあがりました。上品な紅茶の香りに、香ばしいくるみが美味しいアクセントになっています。ちょっとおしゃれな味わいで、ホットケーキミックスで作ったとは思えないクッキーですよ。

サクサクの紅茶とくるみのクッキー

紅茶は香りが良いアールグレイがおすすめです。茶葉が大きい場合は、すりつぶしてから加えてください。オリーブオイルは、米油やサラダ油など、普段お使いの植物油で代用可能です。焼き色を見ながら、焼き時間は調整してください。焼き立ては崩れやすいのであまり触らず、粗熱がとれたらケーキクーラーに移して完全に冷ましましょう。

紅茶とくるみのクッキー

まとめ

いかがでしたか?今回は、ホットケーキミックスを使って手軽に作れる、スイーツレシピを2つ紹介しました。どちらもバターは不使用で、お子さまでも作れるくらい簡単なレシピになっています。お菓子作りに慣れていない方でも安心なので、ぜひ、おうちで手作りスイーツを楽しんでみてくださいね!

オイルの紹介(PR)

ルイーザ(LUISA)

有機エキストラバージンオリーブオイル ルイーザ(LUISA)

有機栽培オリーブ果実100%のエキストラバージンオリーブオイル

南イタリア・プーリア州の単一農園で、100%有機オリーブ果実を使用して栽培から搾油まで一括管理して作られたオリーブオイル。 搾りたての有機エキストラバージンオリーブオイルです。
企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
ルイーザ(LUISA)

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

ルイーザ(LUISA)

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

ルイーザ(LUISA)