オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2025年9月29日

普段の食卓からできる防災の準備 オリーブオイルと一緒に備える防災食

普段の食卓からできる防災の準備 オリーブオイルと一緒に備える防災食

9月1日の「防災の日」から始まり、台風や豪雨などの自然災害も多い9月。防災意識の高まる季節にちなんで、この記事では防災食についてお伝えします。

みなさんは家庭でどれ位「防災食」を準備していますか?

いざという時の備えがあるかどうかで、非常時の安心感は大きく変わります。
この記事では、防災食の選び方やおすすめの食品、無駄にしないコツについてご紹介します。さらに、意外と見落としがちな「油」の存在や、オリーブオイルを防災食に取り入れるメリットについても解説します。

日常生活でも取り入れやすい備蓄法を知って、家族の安全を守るための準備を整えましょう。

  • ルイーザ(LUISA)
  • オリーブクエスト

防災食とは

防災食とは

防災食とは、災害や停電・断水などライフラインが途絶えた時の非常食として、家庭や職場に備えておく食料のことです。

大規模災害が起こると、水道・ガス・電気などが止まり、スーパーやコンビニでも食糧の調達が困難になる可能性があります。行政の支援物資が届くまでに数日かかることも多いです。

そのため、各家庭で自分や家族を守るための食料を用意しておくことが大切です。

防災食を選ぶ時の3つのポイント

防災食を選ぶ時の3つのポイント

防災食を選ぶ時に大切なポイントをご紹介します。ご家庭のストックを決める参考にしてみてください。

防災食を選ぶ時のポイントは大きく分けて3つあります。

1. 長期保存が可能

3年以上の長期保存可能なものが理想です。

2. そのままか簡単な調理だけで食べられる

ライフラインが止まっている可能性もあるので、水や火を使わず、簡単な調理で済むものが良いでしょう。

3. 栄養バランスが良いもの

避難生活では支援物資なども選べないため、最初から栄養添加された食品を選ぶと栄養バランスの面でも安心です。

無駄にしない備え方「ローリングストック」

非常食を買ったのに、気づいたら賞味期限が切れていたという経験はありませんか?

防災食の備蓄で食品ロスを増やさないために、「ローリングストック」の考え方が大切です。

ローリングストックとは、普段から食べている食品を少し多めに買い置きし、消費した分を買い足して常に一定量をキープする方法です。

この方法なら、食品ロスを防ぎながら備蓄ができ、災害時にも食べなれた味を食べることができます。

どのくらい備えるべき?

防災食は最低3日分、できれば1週間分あるのが理想です。

●3日:災害が起こった後、行政からの支援物資が届くまでの日数を想定した日数
●1週間:ライフラインが分断された場合に、復旧するまでの目安

家族の人数や年齢に合わせて必要量を計算して準備しましょう。
家族に乳幼児や高齢者、アレルギーの方などがいる場合は、それぞれに合った食品を準備しましょう。

おすすめの防災食

具体的にどのような防災食を準備すべきなのか、おすすめの食品をいくつか挙げてみます。

乾燥野菜

乾燥野菜は常温保存可能で、賞味期限が半年から1年と比較的長いためおすすめです。
持ち運びもかさばらず、災害時に不足しがちな野菜の栄養が摂れる点もメリットです。

レトルト食品

長期の常温保管が可能で、調理済みの食品をすぐに食べることができます。調理品だけでなく、野菜をパッキングしたものもあります。

普段から常備しやすいので、ローリングストックにすると良いでしょう。

栄養強化食品

災害時などの非常時は、栄養が不足したり偏りがちになります。栄養強化食品は、災害時の強い味方です。

栄養を添加したご飯や麺などの他、水分と栄養を同時に補給できる栄養ゼリーやドリンクなどもおすすめの一つです。

アルファ米

アルファ米は、炊いた米を乾燥させた加工食品です。
水やお湯をかけるだけですぐにたべられるので、非常食として人気です。

炊きこみご飯など色々な味や種類があるので、好みに合わせて選べます。

忘れがちな「油」も必需品

忘れがちな「油」も必需品

防災食を準備する時に見落としがちなのが「油」です。油は効率の良いエネルギー源であり、少量でカロリー摂取もできるため、災害時には非常に役立ちます。

中でも特におすすめなのはオリーブオイル。

栄養価が高い

良質な脂質を含み、健康維持に役立ちます。

長期保存が可能

未開封なら1年以上保存でき、備蓄にも向いています。

調味料として万能

調理に使うほか、そのまま野菜にかけたり、パンにつけたりと色々な用途に使えます。風味が良いので食事の満足感もアップします。

リフレッシュ効果がある

オリーブオイルの爽やかな香りは、不安になりがちな避難生活での気分を和らげ、リフレッシュになります。

非常用バッグに小瓶を1本入れておくと、災害時も安心です。

防災食は楽しみながら準備するのがコツ!

防災食は楽しみながら準備するのがコツ!

最近の防災食は、バラエティに富んでいて、デザイン性や味のクオリティも高くなっています。どんな防災食があるか選ぶだけでも楽しいですね。

普段食べなれたものや好みのものの中から選べば、防災食と意識しなくても非常時のストックができると思います。

防災食は、日常の延長線上で備えておくことが大切です。
家族の安心や非常時の健康を守るために、ぜひこの機会に防災食を見直してみてください。

企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
オリーブクエスト

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

ルイーザ(LUISA)

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

オリーブクエスト