オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2025年8月1日

夏の新定番!HARIOフィルターインボトルで水出し茶生活を始めよう

夏の新定番!HARIOフィルターインボトルで水出し茶生活を始めよう

最近では、急須を持っていない人が増えているそうです。
でもこの夏は、丁寧に美味しくお茶を飲む時間も大切にしてみませんか?
今回は、急須いらずで手軽に水出し茶が楽しめる「HARIOフィルターインボトル」の魅力をレビューしていきます。
「ずっと気になっていたけど、実際どうなの?」と迷っている人は、特に必見です!

  • ルイーザ(LUISA)
  • オリーブクエスト

HARIOフィルターインボトルって、どんなボトル?価格はどのくらい?

HARIOフィルターインボトル

HARIOフィルターインボトルは、一般的なボトルと違い「ワインボトル」のような見た目をしています。※画像は開封直後、未使用の状態

容量は750mlで、冷蔵庫のドアポケットに難なく収まります。小さいサイズでは、350mlのタイプもあります。
同シリーズのカラー展開は、スモーキーグリーン・スモーキーピンク・ホワイトの3色。

価格は定価で税込2,200円(750mlのタイプ、2025年7月現在の公式通販価格)で、市販で売られている一般的な冷水筒と比べると、少しお高め。

価格に見合う価値があるのか、見た目はおしゃれだけど使いやすいのか、正直いろいろ気になるところ・・・。

そこでここからは、使い勝手を左右するパーツの構造について、詳しくお伝えしていきます!

パーツの構造

HARIOフィルターインボトル

シンプルな構造で、パーツは4つ。
パッキンのような細かいパーツはないため、想像以上にお手入れが楽ちんです。

食洗機にも対応しているので、日常的に使うことができるのがうれしいポイントでしょう。

【1】注ぎ口(シリコーンゴム)

HARIOフィルターインボトル

【2】栓(シリコーンゴム)

HARIOフィルターインボトル

【3】ガラスボトル(耐熱ガラス)

口が広いので、スポンジも難なく入ります。
落下防止のため、持ち運ぶ際には注ぎ口ではなく、ボトル本体をしっかりと持つようにしましょう。

HARIOフィルターインボトル

【4】フィルター・メッシュ(ポリプロピレン)

茶葉が出てこないように注ぎ口にセットする役割があります。

HARIOフィルターインボトル

注ぎ口をガラスボトルにセットする方法もご紹介します。

HARIOフィルターインボトル

注ぎ口のつばは「右」に、フィルターつまみは「縦」になるように突起部にあわせます。

HARIOフィルターインボトル

その後つまみを90度回転させます。
それほど難しくはないはずなのに、不器用な筆者は少し戸惑ってしまいました・・・!

HARIOフィルターインボトル
HARIOフィルターインボトル

最後に、両手で押し込むようにガラスボトルにセットします。
この際装着があまいと、ドリンクがこぼれる原因になるため、しっかり音がするまではめこみます。

曲がっていたり浮いたりしていないかも、よく確認する必要があります。

ドリンクの作り方

HARIOフィルターインボトル

パーツの構造をマスターしたところで、実際の作り方も確認していきましょう。

  1. ガラスボトルに茶葉(フルーツティーならお好みのフルーツ)を入れ、水を注ぎます。
  2. 注ぎ口を上から押し込むように、ガラスボトルにはめ合わせます。
  3. 栓をセットしたら、冷蔵庫で冷やします。

夜のうちに仕込んでおけば、朝には美味しい飲み物が飲めるということ!

※熱湯にも対応していますが、粗熱をとってから冷蔵庫に入れる必要があるので、十分お気をつけください。

簡単×おしゃれ 緑茶とレモン水をつくってみた

1. 水出し緑茶

HARIOフィルターインボトル 水出し緑茶

暑い日には、渋みがまろやかになった水出しの緑茶がぴったり。
急須を使うのはちょっと面倒でも、HARIOのフィルターインボトルなら、水と茶葉を入れて冷やせば完成。

手軽ながら、お茶を入れた満足感も得られます。

抽出に時間がかかるので、使用する茶葉の種類にもよりますが、筆者の場合は8時間程度寝かせました。

飲む直前は、沈殿している茶葉を攪拌するのもお忘れなく。美味しく飲めるよう、円を描くように優しく回しましょう。

HARIOフィルターインボトル 水出し緑茶

また、水出し茶は加熱殺菌がされていません。
食中毒防止の観点から、作ったらできるだけ早めに飲み切るようにしてください。

2. レモン水

HARIOフィルターインボトル レモン水

「今日はちょっと気分をすっきりさせたいな」というときには、レモン水もおすすめ。
作り方はとても簡単で、輪切りにカットしたレモンと水を入れるだけです。

今回はレモンを丸ごと1個使いましたが、量はお好みで調整してください。

HARIOフィルターインボトル レモン水

夏らしい爽やかな香りがすーっと広がります。自然な酸味なので、酸っぱいのが苦手な人でも挑戦しやすい味です。

ビタミンCがたっぷり含まれているので、今の季節は夏バテ防止にもつながりますね。
日中のリフレッシュや、お風呂上がりにもぴったりですよ!

まとめ

HARIOフィルターインボトルは、水出し茶を、日々の暮らしに無理なく、そしておしゃれに取り入れたい人におすすめです。

ワインボトルのような洗練されたデザインでありながら、お手入れは楽ちんで、作り方も至ってシンプルです。

これを使えば、暑い季節の水分補給も、ちょっと特別なひとときに変わるかもしれません。

ぜひこの夏、皆さんのご家庭にも導入してみてはいかがでしょうか?

企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
ルイーザ(LUISA)

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

ルイーザ(LUISA)

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

ルイーザ(LUISA)