目次
今年は例年にないくらいの猛暑が長く続いていて、食欲が落ちているという方も多いのではないでしょうか。特に夏の時期は、パンに手が伸びにくくなってしまいますよね。しかし!そんな夏にもおすすめのパンが、現在、ファミリーマートで販売されています。
今回紹介するのは、「プリンみたいなパン」と「冷やして食べるとろけるくりーむパン カスタード」の2つ。どちらも冷やして美味しくいただけるのが特徴です。ひんやり冷たいパンなら、暑い日にも食べやすくて嬉しいですよね。早速、実食レポートさせていただきます!
カスタードクリームとカラメル風味のソースを入れたパン。見た目も味もプリンのように仕上がっています。
価格:119円(税込128円)
「冷やしてもおいしい」マークもついています。この時期、ファミリーマートのパンにはこのマークがついたものがあるので、暑い夏にはパンを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
厚みのあるパンで、プリンのような円すい台に近い形をしています。大きさは直径11cmほど、重さは90gでした。上部に丸く焼き色がついていて、プリンらしい見た目になっています。卵液だけではこんなに濃い焼き色がつかないと思うので、カラメルソースを塗って焼いているのでしょうか。パンは一般的なものよりもやや黄色っぽい色をしているので、カスタードクリームだけでなく、生地にも卵が使われているのかもしれません。
パン生地はやわらかすぎず、ふかふかで軽やかさもある食感でした。厚みもあるので、パンの存在感がしっかり感じられます。特に上部のこんがり焼き色がついた部分は、少しバリッとした食感と香ばしさも感じられ、他の部分とは違った印象を受けました。
半分にカットしてみると、中にはカスタードクリームとカラメルソースが入っていました。カスタードクリームはねっとり濃厚な食感で、コクのある甘さが感じられます。一方、カラメル風味のソースはどろりと流れ出るようなやわらかさで、このコントラストも実際のプリンを思わせますね。
カラメル風味ソースはしっかり濃厚な甘さがありますが、カラメルらしいほろ苦さも感じられます。このソースがプリンらしさを演出する大きなポイントになっていますね。卵のコクが感じられるカスタードとほろ苦い甘さのカラメル風味ソース。パンを食べているけど、プリンの美味しさが感じられる、まさに「プリンみたいなパン」になっていました。
2022年10月からファミリーマートで販売されている、冷やして食べる、とろける食感のくりーむパンです。定番のカスタード味ですが、カスタードの卵のコクを感じながらも、あっさりシンプルな味わいに、さらにパッケージデザインも新たにリニューアルして登場しました。こちらはパンコーナーではなく、要冷蔵のスイーツ棚に並んでいます。
価格:260円(税込280円)
大きさは7cmほどでやや小ぶりですが、高さがあり丸っこい形をしています。重さは65g、手に持っただけでクリームがたっぷり詰まっているのが伝わるほど、ずっしりとした印象を受けました。
カスタードクリームが多くてパンもやわらかいので、カットするのも一苦労。半分にカットしてみると、本当にクリームがたっぷり詰まっているのがわかりますね。生地よりもクリームが多いのではないかと思うくらいです。
しっとりやわらかなパンにとろ~っとなめらかなクリームの組み合わせで、パンを食べているというより、シュークリームのようなスイーツを味わっている気持ちになりました。このとろける味わいは、「飲めるクリームパン」とでも言えそうなほどです。ついパクパクと食べてしまうので、これは食べ過ぎ注意ですね。
いかがでしたか?今回は、ファミリーマートで販売されている、夏にもおすすめのパンを紹介しました。「プリンみたいなパン」と「冷やして食べるとろけるくりーむパン カスタード」の2つ。どちらも冷蔵庫でしっかり冷やして食べても美味しいのが特徴で、ついパンを敬遠しがちな夏にも食べやすいパンになっています。クリーミーな甘さが楽しめて、疲れた頭も体も癒してくれますよ。ぜひこの夏は、ひんやり冷たいパンを楽しんでみてくださいね!
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。