「テレビやSNSなどで評価の高い、あのコンビニスイーツって本当においしいのかな?」と思ったことはありませんか。
そんな疑問のお答えすべく、オリーブノート編集部で検証してみました。
今回検証するコンビニスイーツは、ローソン「Uchi Cafe Specialite(ウチカフェ スペシャリテ)雪溶けショコラテリーヌ」270円(税込)。2021年1月1日放送のTBS系情報バラエティ番組「ジョブチューン」で超一流料理人7人が満場一致で「合格」と高評価なコンビニスイーツです。
選び抜かれた3種類のチョコレートと生クリームを合わせ、低温で湯煎焼きしたテリーヌとのこと。ちなみに「Uchi Cafe Specialite」は、食感や素材にこだわった贅沢感のあるスイーツ。シリーズ累計1,000万個以上販売されているというすばらしい実績もあります。すごい!これは期待大!
続いて、SNSでの評判をみていきましょう。
ローソン「雪溶けショコラテリーヌ」は、ジョブチューンだけでなくSNS内でも評価は高い傾向にあるようです。「おいしすぎてリピ買いしている」という人の意見もありました。SNSを見ているだけでも、期待値が上がってしまいますね。
ローソンの雪溶けショコラテリーヌが最高過ぎる🤤
— 影尾 (@kageo22) February 25, 2021
生チョコの塊っぽくて食感も甘さも超絶好み! pic.twitter.com/E8iDbD7ep6
濃密なチョコレート、カカオの風味も出ていておいしいとのこと。チョコレートが好きであれば、口に合いそうですね。実食前から期待値があがりすぎてしまいますが…。
早速、実食してみました。
ローソン「Uchi Café Spécialité 雪溶けショコラテリーヌ」270円(税込)
カロリー286kcal
ローソン「Uchi Café Spécialité 雪溶けショコラテリーヌ」は、手の平程度の大きさ。チョコレートがぎっしりつまっているようにみえますね。表面はちょっとテカテカとしていてようかんみたいに見えますが、よく表面をみてみるとぷつぷつと穴が空いてますね。
冷蔵庫から取り出してすぐに包丁で半分にカットしてみたところ、チョコレートがかなり固いと思いました…。スプーンですくい取るのは、ちょっと力がいるかも。口の中へ運ぶと、カカオの香りが広がっていくのと同時に、チョコレートの甘みも。どちらかといえば、ビターな味わいに仕上がっています。食感は濃厚なチョコレートといったところ。
食べていくうちに、なめらかな生チョコレートみたいな食感になっていきましたよ。個人的には、冷蔵庫から取り出した直後よりも食感が良くなったと思います。濃厚なチョコレートですが、口の中で少々あたたかくなると、雪のようにすっととろけていきます。手の平程度の大きさですが、濃厚な味わいですので、おやつとしてはちょうどいいサイズ感でした。
なお、SNS上では、ウイスキーやワインと一緒に食べるのも「アリ」という意見もありました。
ウチカフェスイーツの雪溶けショコラテリーヌがウイスキーにあう。
ローソンの雪溶けショコラテリーヌがワインに合い過ぎる。
おやつだけでなく、晩酌のお供にも良さそうだとか…!汎用性の高いコンビニスイーツですね。
▼検証結果
濃厚さ ☆☆☆☆☆
口どけ ☆☆☆☆
食感 ☆☆☆
ボリューム ☆☆☆☆
コスパ ☆☆☆
総合評価 ☆☆☆☆
ジョブチューンで満場一致合格、SNSで高評価のローソン「Uchi Café Spécialité 雪溶けショコラテリーヌ」。実食するかぎり、テレビやネットでの高評価が続出する理由にも納得がいきます。
小さめサイズではあるものの、濃密な味わいで物足りなさは感じません。冷蔵庫から出した直後は固め。生チョコレートのようななめらかさをお求めであれば、5分ほど常温に置いてから食べるといいかも。
ローソン「Uchi Café Spécialité 雪溶けショコラテリーヌ」は、全国のローソンで販売しています。是非とも手に取ってみてくださいね。
<結論>
ローソン「Uchi Café Spécialité 雪溶けショコラテリーヌ」は、高評価なのも納得のいくコンビニスイーツです!
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。