目次
この時期は、受験シーズンも真っ只中。筆者もこの時期になると学生の頃、受験勉強していた頃を思い出します。夜遅くまで勉強しているとお腹が空いてくることは、しょっちゅうで、夜食を楽しみにしていた思い出も同時に甦ります。
夜食を食べるにあたって、夜遅くに食べるということもあって、健康面にも気を使いたい方も多いのではないでしょうか?インフルエンザや風邪も流行しやすい時期なので、免疫力もアップできる食事も取りたいですよね。そこで今回は、市販のインスタント麺やお菓子を使って手軽にできつつも、健康面に配慮した2つの夜食メニューをご紹介します。夜遅くまで勉強に励んでいる方も、このレシピを参考に体と心を労わってみてください。
1. にんじんは2〜3mm幅の短冊切り、ほうれん草は2〜3cm長さに切る。
2. しいたけは、2〜3mm幅の薄切にする。
3. 豚肉はフライパンにオリーブオイルを入れ、あらかじめ焼いておく。
4. 味噌汁に鶏がらスープを加え、温める。
5. 4の鍋にインスタント麺を入れ、茹でる。
6. ほうれん草、にんじん、しいたけを入れて煮る。具材が煮えたら、卵を落としてできあがり。
市販のインスタント麺と夕食などで余った味噌汁を活用してできる、鍋焼き味噌汁ラーメンをご紹介しました。味噌汁に鶏がらスープを入れるだけで、味噌ラーメンの味になります。
今回ご紹介したレシピでは、上記の具材を使用しましたが、他にも味噌ラーメンに合う具材、もやし、コーンなどを入れるのもおすすめです。味噌汁に使った具材をそのまま使って貰ってもOKです。また、生麺を使ってもらってもよいですし、普段から使っている、お好みのインスタント麺を使ってみてください。
豚肉には、炭水化物を脳のエネルギーに変えてくれる働きを持つビタミンB1が多く含まれており、疲労回復にも役立ちます。豚肉をあらかじめ、オリーブオイルで焼いておくことで、ラーメンの汁に豚肉のアクがでにくくなり、アクをすくい取る手間を省くこともできます。また、にんじんやほうれん草などの緑黄色野菜を加えることで、免疫力もアップでき、脳の働きを良くし、体の免疫力も高められるレシピです。
1. 容器にヨーグルト、牛乳、砂糖を加え混ぜる。
2. バナナは皮を剥き、適当な大きさに切る。
3. ビニール袋などに入れ、手で潰していく。
4. 潰したバナナを1に加え、混ぜ、電子レンジで1分程加熱する。
5. 4にラムネ、ジャム、ハーブ類をトッピングしたらできあがり。
温めたホットヨーグルトドリンクにラムネの爽やかな風味が溶け合います。ヨーグルト、牛乳、バナナ、ラムネと受験時に取りたい栄養素がコラボされた、ホットドリンクのレシピになりました。砂糖を加えて作りましたが、甘さを控えたい方は、バナナやラムネの甘味もあるので、砂糖を加えずに作るなど調節してみてくださいね。
ヨーグルトは腸の働きを快適にしてくれ、免疫力もUPしてくれる乳酸菌がたっぷりと含まれています。ブドウ糖を含んだバナナやラムネもドリンクに加えることで、脳の働きを活性化してくれ、集中力も高めることができます。また、牛乳やハーブ類も取り入れることでリラックス効果も得られ、勉強の合間に飲むのにぜひ、おすすめのドリンクです。
今回ご紹介したメニューにも下記の栄養素がたっぷりと含まれています。
ブドウ糖
ブドウ糖は何と言っても、脳のエネルギー源になる大切な栄養素です。ブドウ糖が不足してしまうと、頭が働きにくく、作業に集中しづらくなります。脳をフル回転で使う受験生には特に欠かせないものなので、しっかりと食事に取り入れるようにしましょう。ブドウ糖は、ラムネやバナナなどの他、ごはんや麺類、パンなどの主食にも含まれています。
ビタミンB1
ビタミンB1は、糖質(ブドウ糖など)をエネルギー源として使うためのサポートをしてくれる栄養素です。ビタミンB1がないと糖質をエネルギーとして使うことができないため、合わせて取る必要があります。また、疲労回復効果もある栄養素なので、受験勉強で疲れ切った体力の回復にも役立ちます。ビタミンB1は、豚肉などの肉類や納豆、豆腐などの大豆製品にも含まれています。
乳酸菌
受験シーズンは、風邪やインフルエンザなども流行しやすい時期でもあります。体調管理をする上でも、免疫力をアップしてくれる乳酸菌も、受験シーズンに欠かせない栄養素の一つです。細菌やウイルスから体をしっかりと守ってくれ、腸内環境も整えてくれます。乳酸菌は、ヨーグルトや味噌、チーズなどの発酵食品に含まれています。
市販のインスタント麺やお菓子を手軽に使って、夜食レシピを取り入れながら、大事な受験シーズンを乗り切る活力にしてくださいね。
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。