目次
近年、物価の高騰が止まらず、家計のやりくりが悩みのタネ。そんな中で嬉しい食材が「豆苗」です。1パック100円程度で購入できることが多いですよね。豆苗は水耕栽培で生産されるため、天候の影響を受けにくく、一年中、安定した価格で流通しています。栄養価も高く、βカロテンやビタミンC、葉酸など、美容や健康に嬉しい栄養素を豊富に含んでいます。生のままでサラダとして手軽に食べられるのはもちろん、炒めたりスープに入れたり、加熱しても美味しくいただけます。また、一度使用した後は残った根を育てて収穫することができるのも豆苗ならではの魅力です。1袋で二度楽しめるのは経済的ですよね。
今回は、そんな「豆苗」を使用したレシピを2つ紹介します。生のままたっぷり食べられるサラダと、加熱して楽しむオムレツ。どちらも簡単に作れて、家計にも嬉しいレシピになっています!
豚しゃぶとたっぷりの豆苗で作るサラダです。豚肉をゆでて和えるだけで、とっても簡単にできあがりますよ。
1. 豆苗は3~4cmに切る。
2. 鍋に湯を沸かし、フツフツする程度の火加減で、豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)を1枚ずつゆでる。
※パサパサになるので強火でゆですぎないようにしましょう。
3. 肉の色が変わったらザルにあげ、水気を切って冷ましておく。
4. ボウルにしょうゆ、酢、ごま油、砂糖を入れて混ぜ合わせる。
5. 4のボウルに豚肉、豆苗を加えて和える。
6. 適当な大きさにちぎった焼き海苔、白いりごまを加え、ざっくり和える。
豚しゃぶと豆苗を焼き海苔で和えるだけで、簡単にできあがり!焼き海苔やごま油の香りが食欲そそる味わいで、豆苗1パックもペロリと食べられちゃいますよ。お好みでにんにくのすりおろしを加えるのもおすすめです。にんにくの香りでパンチがプラスされ、大人向けのおつまみにもぴったりの美味しさになります。
豚肉は、ロースやバラ肉など、お好みで使用してください。ロースは赤身と脂身のバランスがよく、さっぱりと楽しめてヘルシー、バラ肉は脂の甘みが感じられ、濃厚な味わいが堪能できます。焼き海苔は、韓国海苔でも代用可能。その場合は、塩分がプラスされるので、しょうゆの量で味を調整してください。
豆苗入りのオープンオムレツ。きれいに形を作る必要がないので、誰でも簡単に作れますよ。ほんのりカレー粉のアクセントが美味しいポイントです。
1. ウインナーは薄切りにする。豆苗は3cm程度の長さに切る。
2. 卵を割りほぐし、カレー粉、塩、こしょうを加えて混ぜ、ピザ用チーズも加える。
3. フライパンにエキストラバージンオリーブオイルを熱し、ウインナーを炒める。
4. ウインナーがこんがり色づいてきたら、豆苗を加えてさっと炒める。
5. 2の卵液を流し入れてざっくり混ぜ、軽く周りをととのえながら焼く。縁が少し固まってきたら、フタをして弱火で2~3分焼く。
6. 裏側が固まってきたら、裏返して火が通るまで焼く。
※皿をかぶせてひっくり返し、スライドさせて戻すとうまく返せます。
具だくさんで彩りも良いオープンオムレツが完成しました。きれいな形に巻くのはむずかしいですが、オープンオムレツなら両面焼くだけでOK!ヘラで返すと崩れやすいので、フライパンにお皿をかぶせてひっくり返して取り出し、そのままにスライドさせながら戻すようにしましょう。少しヘラを入れながらフライパンをゆらしてみて、底が動くようであれば返すタイミングです。今回は22cmのフライパンを使用しました。もう少し小さめのフライパンを使うと、厚めに仕上がります。加熱時間は、様子をみながら調整してください。
豆苗は、さっと炒める程度で大丈夫です。炒めすぎるとべちゃっとしてしまうので、豆苗の食感が楽しめるよう仕上げるのが美味しく作るポイントです。
いかがでしたか?今回は、安定価格で家計の強い味方!「豆苗」を活用したレシピを紹介しました。豚しゃぶサラダはレタスと合わせるのが定番ですが、豆苗と合わせても美味しいんですよ。豆苗を1パック使えて食べ応えもバッチリです。豆苗のオープンオムレツは、カレー粉&チーズがポイント。お子さまもパクパク食べちゃう美味しさになっています。どちらもパパッと簡単にできちゃうので、ぜひ、作ってみてくださいね!
有機エキストラバージンオリーブオイル ルイーザ(LUISA)
有機栽培オリーブ果実100%のエキストラバージンオリーブオイル
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。