オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2021年5月13日

激安調味料はあり?プロが教える料理が美味しくなる調味料の選び方

激安調味料はあり?プロが教える料理が美味しくなる調味料の選び方

お塩ひとつとってもそのお値段は様々ですね。お酢・お酒・香辛料・各種だしなど、ピンからキリまでありますが、みなさんはどのような基準で調味料のセレクトをしていますか?

ありがちな理由として、「容量が多いから」、「値段が安いから」。これらの理由で調味料を選んでしまうと、失敗してしまうことが少なくありません。

今回はそんな調味料の選び方について、元プロイタリアンシェフだった私の体験をもとに解説してゆきます。

  • ルイーザ(LUISA)

激安調味料&大量というお得さに惑わされる日々

私自身、元プロの料理人でありながら激安調味料が持つ”価格の魅力”に心を奪われた時期がありました(笑)

専業主夫になりたての頃、家計の節約も考えてスーパーの特売を狙って激安大容量の調味料を購入。余りの安さに一時期ハマりました。ですが、お店の味を食べ慣れている家族には不評。個人的にも味がいまいち思うように決まらず塩辛くなりがちだったので、調味料の見直しをしました。

質の良い調味料を使うメリット

質の良い調味料を使うメリット

私が実際に、激安調味料からちょっぴり質の良い調味料に変更したことで大きく4つ、以下のようなメリットが得られました。

(1)毎日の料理がおいしくなる
(2)丁寧な暮らしに近づく
(3)食育への興味関心が深まる
(4)実際に使用する価格はさほど変わらない

ひとつずつ解説させていただきます。

(1)毎日の料理がおいしくなる

毎日の料理がおいしくなる

調味料はどの料理にも使用する味のベースとなるものなので、非常に重要な要素の一つです。

激安調味料は本物に似せた味を短時間で大量に作れるように、科学的な製造工程が数多く含まれます。

反対に、良い調味量は手間暇かけた自然製法でトゲトゲしさがなくまろやか。さらに深みやコクがしっかりしているので料理の味がグッと引き締まるんです。

丼ものや麺のつゆなどを作る際に、砂糖と醤油が上質なものに変われば出汁をとる必要がなくなるほど劇的なおいしさの変化を感じられる事でしょう。

「家族に喜んでもらいたいけど料理が苦手」そんな方にもおすすめです。

(2)丁寧な暮らしに近づく

丁寧な暮らしに近づく

高い調味料って自然と大切に扱ってしまうんですよね。
少し高価なだけで使う量を意識してみたり、最後の一粒一滴まで使おうという気持ちが自然に生まれます。これってケチ臭いように見えますが、実は大切な事なんですよ。

料理は丁寧さが必要な作業の連続で成り立っているので、モノや食材を大切にする丁寧な習慣を身に付けることは料理の上達と直結し、生活にも良い影響を及ぼします。

(3)食育への興味関心が深まる

激安調味料からある程度高い品質の調味料へ変更すると、プロでなくても食べれば分かる程の違いが生まれます。

調味料の食べ比べをすることにより「どうしてこんなに味が変わるんだろう?」「今まで食べていたものと何が違うんだろう?」こんな疑問が生まれてくるはず。
食への興味関心が生まれることで、正しい食の選択「食育」に繋がるので調味料の変更は食育への第一歩と言えるでしょう。

(4)実際に使用する価格はさほど変わらない!?

高品質の調味料は少量でも味が決まるので、実際に使用する量が減るんです。
ポイントは製造方法による自然な甘み、深みやコク。

人間はうま味が少ないとおいしいと感じないので、人工的に味を似せて作られた調味料では味の深みがなく、つい塩辛くなってしまう現象が起きやすくなってしまうんですね。

モチロン激安に比べると価格はあがりますが「その差額でワンランク上の食生活が得られる」と思えば、そんなに高くは感じませんでした。

調味料を選ぶポイント

調味料を選ぶポイント

では実際にどのように調味料を選べばいいのか。私が意識している流れを次の4項目から簡単にご紹介していきます。

(1)基本の「さ・し・す・せ・そ」から見直し
(2)最高級・激安は避ける
(3)少量から試してみる
(4)慣れたらネットで購入

(1)基本の「さ・し・す・せ・そ」から見直し

基本調味料を入れるべき順番に羅列した料理の「さしすせそ」(さ=砂糖 し=塩 す=酢 せ=醤油 そ=味噌)
使う頻度が非常に多いので、まずはこの5種類の見直しをおすすめします。

(2)最高級・激安は避ける

いつも買っているものより「ちょっぴり高いなぁ~」と感じる調味料を買ってみる事。
激安は言わずもがな、最高級品もじつは注意。
最高級品は繊細過ぎて、初心者に取り扱いが難しい場合が多いので、良さが理解できず逆に失敗するケースが多々あります。
「いつも行くスーパーに並んでる一番いいやつ」くらいが家庭で使いやすく、丁度良い品質の調味料だと思いますよ。

(3)少量から試してみる

人によっては「調味料変えても全然味が変わらない!」
なんて人もモチロンいらっしゃると思います。なので一気に大量に買ってしまうのではなく、自分の口に合うものを少量で試してみるのも一つの方法です。

(4)慣れたらネットで購入

上級者はネットで購入するのがおすすめです。
スーパーには並んでいないこだわりの調味料はネットにゴロゴロ存在します。
一番オススメなのは自分が生まれ育った地域、県の上級品などを調べてみると、自分の味覚にあうものが見つかり易いかと思います。

食生活の質をちょっぴり上げるには調味料選びから

この記事では、プロが教える調味料の選び方についてお伝えしました。
調味料の質を上げることで毎日の料理の味が簡単にワンランク上がり、ものを大切にする丁寧な習慣が身に尽きます。
最高級でなくともちょっぴり質の良いものに変えるだけでOK。節約も大切ですが、豊かな暮らしへの投資とも考えられますので、是非次回から調味料選びの参考にしてみてください。

企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
オリーブクエスト

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

オリーブクエスト

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

オリーブクエスト