オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2021年7月12日

【業務スーパーおすすめ品】本物のバターがお得に手に入る

業務スーパー食材で上手に食費を節約しよう!

前回、業務スーパーの食材はなぜお得に購入できるのかについてリサーチしましたが、今回は僕が実際に愛用しているおすすめ商品をご紹介します。

ミルクを食べる乳酪バター

ミルクを食べる乳酪バター

今回ご紹介したいのは、「ミルクを食べる乳酪バター」というこのパッケージのニュージーランド産バターです。

バターは洋食や、ケーキ作りには欠かせない調味料ですが、いざ買おうとすると200gで600円程度するので多用しにくいんですよね・・・

でも!このバターは450gの大容量で900円程度!

さらにニュージーランドと言えば酪農大国。その高い品質のバターが通常のスーパーよりもはるかにお得に購入できるんです。

恐るべし業務スーパー。。

一点、業務スーパーのバターを購入する際の注意点があるのでお伝えしておきます。

  • オリーブクエスト
  • オリーブクエスト

本物のバターとバター風マーガリン

バター風マーガリン

実は業務スーパーのバターは種類がたくさんあってパッケージも似ているので、ややこしい。
純粋なバターもあれば写真のようなバター風マーガリンもあります。

安全性どうこうというよりは、単純にマーガリンよりもバターの方が料理に使うときはおいしいです。

見分け方

「生乳・食塩」とだけ書いてあるものは純粋なバター

バターを買うときに通常のスーパーでも参考にしてほしいのは箱の裏面にある成分表示。
ここに「生乳・食塩」とだけ書いてあるものは純粋なバター。
「植物性油脂や乳化剤」等が入っているものは別物です。

保存方法

「こんなに買っても使い切れない」
そんな方は小分けにして冷凍保存がおすすめ!3つくらいにわけて冷蔵庫解凍すれば無理なく長期間使用することが出来ます。
いつもやっているカットの方法を画像付きで紹介しますね♪

1. 銀の包みを開く(そのまままな板に乗せる)

まな板に乗せる

2. 縦半分

縦半分に切る

3. 更に縦半分(4等分)

4等分

4. 90℃転がして縦半分

90℃転がして縦半分

5. さらに縦半分(4等分)

4等分

6. はしから1cmサイズに等間隔でカットしていく

等間隔でカット

7. ほぐしながら保存容器(ジップロック)に入れて冷蔵、冷凍保存

冷蔵、冷凍保存

これで1つのブロックのバターが5g程度の重さになり、料理に使う際は1人前1ブロック程度の使用量が目安になります。

使い方

私のレシピは洋食が多く、パスタでもペペロンチーノ以外のレシピにはほとんどバター使ってます。

まとめ

業務スーパーおすすめ品の「ミルクを食べる乳酪バター」についてご紹介しました!
酪農大国ニュージーランド産の高い品質ながらも圧倒的お得な価格で手に入るこの商品。

「国産のバターは高すぎて気軽に使えない」という方は是非試していただきたい。
使用する調味料が増えることで料理のレパートリーも増え、毎日の献立作りが少し楽になるかもしれません。

毎日の食事作りが少しでも楽に、おいしくなりますように。

企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
オリーブクエスト

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

オリーブクエスト

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

オリーブクエスト