目次
こんにちは!パパイズムです!
今回ご紹介するレシピは、冷蔵庫に余りがちなピーマンを大量消費出来る「ピーマン炒め」です。種とワタも丸ごと使うので、フードロスもなく栄養もたっぷり。
ピーマンに含まれる栄養素、苦みを作り出すファイトケミカル「クエルシトリン」や「ピラジン」の効果効能にも触れつつご紹介していきます♪
ファイトケミカル(phytochemical)とは、食事医療としても注目を浴びる栄養素の事。
ガン予防としての効果性が期待されており、アメリカではファイトケミカルの考え方を食事に取りれることでがん死亡率が下がったとも言われています。(因果関係は不明です)
簡単に説明すると「タンパク質・ビタミン・脂質・糖質・ミネラル・食物繊維」を含む【六大栄養素】に該当しない栄養素の総称。
更に詳しくいうと、野菜そのものが外部環境や外敵から身を守るために内部から生み出した「色」「苦味」「辛み」といったテクスチャを表現する栄養素のことです。
人間はこのファイトケミカルを体内で作り出すことは出来ないので外部から直接摂取するしかないのです。
ファイトケミカルは更に細かくジャンル分けすると5つに分かれます。
詳しくはオリーブノート編集部の記事(ファイトケミカルの効果とは?種類と成分、食べ方)にも記載されているので割愛します。
まぁ、、小難しく言いましたが代表的なファイトケミカルになると皆さんも日常的に耳にしている名前が多いのです。例えば・・・
などがあげられます。ね、一般的でしょ?
ピーマンにたっぷり含まれる栄養素のビタミンC。実は熱に弱く、通常は加熱すると損なってしまいます。
ですが、ピーマンにはビタミンCを熱から守るビタミンPが含まれているため、加熱してもほとんど栄養成分が変わらないんです!なんとありがたいお野菜でしょう。
緑ピーマンが苦く感じるのは「ピラジン」、そしてポリフェノールの一種である「クエルシトリン」というファイトケミカルが含まれているからなんです。
「クエルシトリン」には毒素排出や高血圧予防効果。「ピラジン」には 血液をサラサラにし、血行をよくする効果があると言われています。
さらに、「ピラジン」は、ほぼワタにしか含まれない成分なので、今回は種もワタも食べられるレシピに仕上げました。たっぷりのオイルと一緒に食べることで、ビタミンAの吸収率も高まります。
1. ピーマンは縦半分にカットし、種とわたは残してヘタの部分を取って縦方向に千切り
2. フライパンを中火にかけ、オリーブオイルを温めてアンチョビを溶かす
3. 千切りしたピーマンを一気に入れて、塩、味の素を振り、全体がしんなりするまで炒める
4. 器に盛付け
実は今回のレシピ、とってもシンプルですが出来るだけ苦みを感じにくくすることで、ピーマンが苦手な人でも食べれれるような工夫をしています。
ちょっとした工夫でピーマンはここまでおいしくなるんです。冷蔵庫に余りがちなピーマンを大量消費できますので是非試してみてください。
ピーマンに含まれるファイトケミカル「クエルシトリン」「ピラジン」をたっぷり取り入れて体の内側から健康になりましょう!
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。