愛され料理家の生夏(きなつ)です。最近相談されるのがヘルシーごはん。そして「美味しくてヘルシーなレシピ」が作りたいと言われます。
やっぱり美味しくないと続かないのが正直なところ。私もそうです。しっかりごはんを食べた方がダイエットのリバウンドも防げるし、長く続けられますよね。
ヘルシーでダイエットのイメージがある鶏むね肉を使います。
栄養素やダイエット以外にも低価格や使いやすい所も鶏むね肉は便利と言えますね。しかし、鶏肉がパサパサになってうまく調理ができない!という悩みをよく聞きます。今回はおいしくしっとり鶏肉を仕上げる方法もご紹介しますね。
1. にんにくはすりおろし、きのこ類は食べやすい大きさにカットする。
鶏肉の皮の部分を取り除く。
鶏むね肉は、繊維に垂直になるようにそぎ切りにします。
薄くスライスするのがポイント。繊維を断ち切ることで食感が柔らかく感じます。そぎ切りにすると加熱時間も短く済みます。
2. お肉をフォークまたは肉叩きで刺す。袋やボールにいれ、塩胡椒をして、(a)の調味料をいれて、もみこみ10分置く。
3. フライパンにオリーブオイルを入れてきのこ類を炒める。油がまわったら一度取り出し、鶏むね肉を炒める。
4. きのこ類を戻してポン酢をいれてからめて完成!(炒めすぎないように注意)
最後にネギをトッピング。
きのこもたくさん食べれるのでボリュームも満点。マヨネーズとポン酢がすごくマッチします。実は、鶏むね肉はマヨネーズでつけることで柔らかく、そして炒める時もコーティングされてるのでパサパサになりにくいんです。火入れが難しいという方は、そぎ切りにして小さめにカットするのがおすすめです。
ダイエットや筋肉つけたい人はもちろん、子供も好きな味付けになりました。鶏むね肉はヘルシーなのはもちろん栄養価も高いので是非おうちでつくってみてくださいね!
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。