mctオイル を使って、秋刀魚としらすの炊き込みご飯にしてみた、本日の#おうちごはん 。生姜たっぷり入れたので、炊き込みご飯にしてはスパイシーでご飯が進みます。
秋刀魚とゆーのは内臓もたべれるみたいですよね。独特の苦味が良いとか言う意見もありますが、ちょっとやだなぁって思って内臓出して焼いたら無残な感じになったので、次から絶対内臓とらないです。
ちなみに新秋刀魚って書いてあったらその年に獲れたさんま、さんまって書いてあったら去年までの冷凍さんまらしーですよ。内臓とらなくても食べれる魚ならではですよね、丸ごと冷凍できるんですから。
本日はまず米を三合研ぎました。30分くらい吸水させる間に、秋刀魚に塩を振ります。
今日の秋刀魚は生秋刀魚と記載がありました。これどっちなん?と思いながらしばらく置いときます。臭み取りです。
その間に微塵切りします。
土鍋に米、水、生姜15グラムくらい、しらす、白だし、酒、醤油、塩を入れて炊きます。5,000円位の土鍋で炊くご飯は、10万円位の炊飯器で炊くご飯に対抗できるくらい美味しいと思います。
蓋がカタカタ言い出したら火を止め、グリルでパリッと焼いといた秋刀魚を乗っけて蓋をして一緒に15分ほど蒸らす。
秋刀魚の身をほぐし、MCTオイルを垂らして、ネギをちらし、海苔、胡麻、ミョウガを乗っけて頂きます。
なにこれうんまい。
途中でお出汁をかけても絶対美味しいと思いつつ、初回はネギダレかけて2膳食べたらお腹いっぱいになりました。
水に溶けやすく、エネルギーになりやすい。代謝が早く脂肪になりにくい。既に存在する体脂肪の燃焼効果など、ダイエッターに嬉しい効果がたくさんあるみたいです。
オリーブオイルも良いけど、美味しいのは高いしこちらのオイルは普段使いに良い感じです。
あとどうでも良い情報ですが、写真の土鍋はこないだ落として右の取っ手の部分がバッキバキに割れ落ちてます。そこをうまく隠して写真撮りきれて良かったです笑
記事:アンバサダー 千夏のおうちごはんさん
一人暮らしを始めた頃、カレーすら作れず。彼氏ができた頃、クックドゥでしかご飯作れず。転職したトコで社員食堂がなかったので止む無しで始めた料理。
本格的にまともになったのは3年前インスタ始めてからですが、本当に上達したなぁ、天才かもなあって思いながら気が向いた時にだけご飯作ってます。
(編集部より)土鍋で炊くごはん、おいしいですよね!さんまだけじゃなくてしらすを入れるとは、ゴージャス!これを新米でつくったら、秋の味覚の王様揃い。そこにMCTオイルで旨味を足す
日清MCTオイル
美容や運動に関心の高い方の良質なエネルギー補給に
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。