目次
一年中販売されている定番フルーツ、キウイフルーツに旬があるのをご存じですか。最近はCMやかわいいキャラクターも人気ですね。1個からお手頃価格で販売されていて、栄養価も高いおすすめの果物です。
今回はキウイフルーツの旬や栄養、おいしい食べ方などをご紹介します。
ニュージーランド産の輸入イメージも強いキウイフルーツですが、国内でも多く栽培されています。愛媛県や福岡県、和歌山県などで10月から11月に収穫されていますが、そのままでは出荷できません。冷蔵室などで貯蔵されてから出荷されるため、国産のものは12月〜5月ごろに流通します。輸入品と合わせて通年手に入れることができます。
キウイフルーツは緑色の果肉のグリーンキウイ、黄色い果肉のゴールドキウイがあります。グリーンキウイは酸味が強く、ゴールドキウイは甘みが強く食べやすいのが特徴。また近年は、赤い果肉のルビーレッドという種類も販売されています。
キウイフルーツは果物の中でもとくにさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。
●ビタミンCがたっぷり
キウイフルーツはグリーン、ゴールドどちらにもビタミンCが多く含まれています。1日に必要なビタミンCを、ゴールドキウイ1個で補うことができます。ビタミンCは水に流れやすく、加熱にも弱いため、生で食べられるフルーツで効率よく補えます。
●不足しがちな食物繊維が補える
野菜やきのこ、いも類などに含まれている食物繊維。多くの人が一日の摂取目標量に届いていないというデータもあり、キウイフルーツで不足しがちな食物繊維が補えます。食物繊維はゴールドよりグリーンの方が多く含まれています。
ほかにもビタミンEや葉酸、カリウム、鉄などビタミン・ミネラルが幅広く含まれています。
新鮮なキウイフルーツの見分け方は以下の3点です。
キウイフルーツは冷蔵・冷凍保存ができます。
●冷蔵保存
冷蔵保存する際は、ポリ袋に入れて軽く口を縛り、冷蔵室で保存します。熟していないものはりんごと一緒に保存することで、りんごのエチレンガスで追熟させます。
●冷凍保存
冷凍保存する際は、皮をむいて食べやすい大きさの薄切りにします。冷凍用保存袋に平らにならして入れて、冷凍室で保存します。食べる際は冷蔵室で冷蔵解凍するか、凍ったままシャーベットのように食べるのがおすすめです。
キウイフルーツはそのまま生で食べるのはもちろん、ヨーグルトやシリアル、サラダのトッピングにしたり、すりおろしてソースにしたりできます。たんぱく質分解酵素を含んでいるので、肉と一緒に漬けると柔らかくするはたらきがあります。
またジャムやコンポート、氷砂糖とお酢と一緒に漬けてフルーツビネガーなどの加工品もおすすめです。
オリーブノートではキウイフルーツを使用したレシピを紹介しています。
ラビコットソースはフランス料理によく使用されており、淡白な食材を彩り豊かにそして味わい深く変身させてくれる便利ソースです。今回使用したキウイは酸味が強いものだったので酢やレモン汁を入れていませんが、ゴールドキウイや完熟したものを使う場合は入れてください。酢をワインビネガーにするとさらに本格的な味になりますよ。
懐かしい牛乳寒天も、フルーツをたっぷり使って作り方を工夫すれば、映えるデザートに。見た目は華やかですが、材料を火にかけて固めるだけで、面倒な計量もないのでおかし作りが苦手な方にもおすすめのレシピです。キウイの断面をしっかり見せるように配置するのが映えるポイントです。
キウイは1個100円程度で販売されていて、手軽に取り入れられるフルーツとしておすすめです。普段フルーツを食べてない方も、この機会に手に取ってみてくださいね。
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。