オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2022年8月3日

ぶどうの旬はいつ?栄養と美味しい食べ方

ぶどうの旬はいつ?栄養と美味しい食べ方

旬の時期には巨峰、ピオーネ、シャインマスカットなど、さまざまな品種が流通するぶどう。近年は種なし・皮ごと食べられる品種が人気です。シャインマスカット、ルビーロマン、ナガノパープルなどは高値で売られていて、ふるさと納税の返礼品としても大人気です。
今回はぶどうの種類や栄養、保存方法などをご紹介していきます。

  • ルイーザ(LUISA)

ぶどうの旬と産地

ぶどうは8月〜10月に旬を迎える果物です。ハウス栽培や輸入品も流通しているため、一年中手に入れることができます。
ぶどうは山梨県、長野県、山形県、岡山県を中心に栽培されていて、この4県で国内の6割の生産量を誇ります。国内で栽培されている品種は60種を越え、巨峰が一番多く作付けされています。世界で栽培されるぶどうは多くがワインの原料となりますが、日本ではほとんどが生食用として流通します。ぶどうはワインのほかにジュースやジャム、ゼリー、干しぶどう(レーズン)などに加工されます。

ぶどうの種類

ぶどうは皮の色で黄緑系、赤系、黒系に分類されます。近年は種なしで皮ごと食べられる品種が人気です。

●巨峰
国内でもっとも栽培されている品種。大粒で「ぶどうの王様」とも呼ばれます。甘みが強く、コクがあります。

●ナイアガラ
黄緑系でアメリカ生まれのぶどう。爽やかな香りで糖度が高く、果汁が多いのが特徴です。

●デラウェア
酸味が少ない赤色系のぶどう。小粒でぎっしりと実がついていて、甘みが強いのが特徴です。

●ピオーネ
静岡で生まれた黒色系のぶどう。上品な味わいで、甘みと酸味が絶妙です。

●シャインマスカット
近年人気の黄緑系の品種で、2006年に登録されました。皮が薄くて種がなく、食べやすいのが人気の秘密。上品なマスカットの味わいが楽しめます。

ぶどうの栄養

●色素成分ポリフェノール
「ぶどうのポリフェノール」「ワインのアントシアニン」などのワードを耳にしたことはありませんか。ぶどうの皮に含まれる赤色の色素、アントシアニンには強い抗酸化作用があります。生活習慣病予防に効果を発揮します。

●皮ごと食べられる品種がおすすめ
皮ごと食べられるぶどうは、皮を剥いたぶどうに比べて食物繊維やカリウム、ビタミンE、葉酸などが多く含まれています。近年は皮ごと食べられる品種も多く流通しているので、皮ごと食べられる品種がおすすめです。

●脳のエネルギー源となるブドウ糖
ブドウ糖はその名の通り、ぶどうから発見されたためこの名前がつきました。脳のエネルギー源として利用できる唯一の糖類で、吸収されやすいのが特徴。運動後や勉強で疲れたときや、血糖値が低くなりすぎたときにも素早く吸収されて、体内で利用されます。
ただし摂りすぎると中性脂肪に変わるため、肥満の原因となります。

●鉄豊富なレーズンは食べ過ぎ注意
鉄を多く含み、貧血対策として取り入れられることも多いレーズンですが、干すことで栄養価が凝縮し、糖分やエネルギーも多くなっているため食べ過ぎには注意して下さい。選ぶ際には砂糖が添加されていないものを選ぶとよいでしょう。

ぶどうの選び方

ぶどうの選び方

新鮮なぶどうの選び方は、以下の3点です。

  • 実にハリがあるもの
  • 軸が緑色でしっかりしていて、実が落ちていないもの
  • 表面に白い粉がついているもの

ぶどうの表面に白い粉が付いているのを見たことはありますか。農薬と勘違いされがちですが、ブルームという天然成分です。水分が蒸発するのを防ぐはたらきがあるため、多く付いているのが鮮度のよい証。無害なので落とさずにそのまま食べられますよ。

ぶどうの保存方法

ぶどうは冷蔵・冷凍保存ができます。

●冷蔵保存
ポリ袋に入れて口を縛り、冷蔵室より温度の高い野菜室で保存します。鮮度が低下するので、軸から実は外さずに保存するのがポイントです。食べる際に食べる分だけ外して食べましょう。

●冷凍保存
軸から外してチャック付き保存袋に平らに入れて、冷凍庫で保存します。凍ったまま食べればシャーベットのように楽しめます。食べきれないぶどうの保存方法としてもおすすめです。

旬のぶどうの美味しい食べ方

ぶどうはそのまま食べるのが一番おいしく食べられます。皮を剥く際は、枝についている方ではなく、おしり側から剥くと剥きやすいです。ぶどうはつるんとしていて、喉に詰まりやすくなっています。窒息事故も起きているので、小さなお子さんと楽しむ際には1/4にカットして食べて下さいね。
食べきれない場合は上記でご紹介した冷凍保存やコンポート、ジャムなどに加工するのもおすすめです。

まとめ

包丁・まな板いらずで手軽に食べられるぶどうは人気の果物のひとつ。この時期はいろいろな品種が販売されるため、食べ比べる楽しみ方もできますね。

企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
ルイーザ(LUISA)

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

オリーブクエスト

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

ルイーザ(LUISA)