目次
数年前、「ココナッツオイルが体に良い」と話題になったことがありました。実はそれは、ココナッツオイルに60%も含まれている「中鎖脂肪酸」の健康効果が注目を浴びたからだったのです。
MCTオイルとは、ココナッツオイルやパーム油から香りや風味を取り除き、中鎖脂肪酸の働きだけを抽出したオイルです。風味にくせがないので、どんな料理にも合わせやすいといわれています。
植物油は分子の形や長さによって特性が変わることは、以前の記事で「オメガ」についてご紹介した際に触れました。この中鎖脂肪酸は、分子が一般的な植物油よりも短く、中くらいの長さなので中鎖脂肪酸と呼ばれているのです。ちなみに一般的な植物油は分子が長く、「長鎖脂肪酸」と呼ばれる脂肪酸を含んでいます。
では、中鎖脂肪酸にはどのような効能が期待できるのでしょうか。
分子が短い中鎖脂肪酸は、一般的な植物油よりも炭素の数が少ないので、体内での分解が早く進みます。そして中鎖脂肪酸が分解されると、体内でケトン体と呼ばれる成分が生成されます。つまり中鎖脂肪酸は、効率的にケトン体に代わるのが最大の特徴なのです。
では、ケトン体にはどのような物質なのでしょうか。
かつては、脳を働かせる唯一のエネルギー源がブドウ糖だと考えられていました。しかしその後の研究で絶食時に脳が使っているエネルギー源を調べたところ、60%以上がケトン体でした。脳でブドウ糖が不足した場合、代わりにケトン体がエネルギー源として利用されることがわかったのです。
つまり、ケトン体は考えるためのエネルギーになる物質で、認知症の対策としても有効なのではないかと注目を集め、研究が進められています。
中鎖脂肪酸は分子が短いことで、小腸から門脈を経由して直接肝臓に入れるため、一般的な植物油よりも4~5倍も早く消化吸収されます。そしてあっという間にエネルギーとなって消費されるので、皮下脂肪として体に定着しにくい構造なのです。
一方、一般的な植物油は腸から消化・吸収されたあと、リンパ管や静脈を通って体中に運ばれます。そして必要に応じて分解されたり、エネルギーを使わないようなら体内に貯蔵されたりします。つまり、消費エネルギー量が低ければ、皮下脂肪として蓄えられてしまうのです。
このように、中鎖脂肪酸は効率的にエネルギーになって燃えてくれるので、未熟児や手術後の患者さんのエネルギー補給など、医療現場で長年利用されてきました。最近では体に溜まりにくいエネルギーということで、ダイエット食品としても注目を集めています。
参考
日清オイリオ「MCTサロン」( https://www.nisshin-mct.com/ )
山田豊文監修「植物油の事典 料理に、美容に、植物油を自分で楽しむ」
イラスト:いとうひとみ
日清MCTオイル
美容や運動に関心の高い方の良質なエネルギー補給に
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。