オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2022年1月19日

春菊の旬はいつ?栄養と美味しい食べ方

鍋がおいしくなる季節に旬を迎える春菊。皆さんはどんな食べ方が好きですか。すき焼きなど鍋にしか使用しない、という方はぜひ天ぷらやお浸し、サラダなどにも活用してみてください。鍋とは違ったおいしさが味わえるのでおすすめです。
春菊の独特の風味がちょっと苦手という方もいますが、栄養豊富な緑黄色野菜です。旬のこの時期だけのおいしさをぜひ味わってみてください。
今回は春菊の栄養や保存方法、おいしい食べ方などをご紹介します。

春菊の旬と産地

春菊は11月~2月頃旬を迎えます。春先に出回るものは葉が柔らかく、生食にも向いています。菊に似た花を咲かせることから春菊という名がつき、関西では菊菜とも呼ばれています。野菜として食べられているのはアジア圏のみで、ヨーロッパでは観賞用の植物です。
春菊は傷みやすいため、千葉県や栃木県、茨城県、大阪府など大都市の近くで栽培され、出荷されています。

  • ルイーザ(LUISA)

春菊の栄養

春菊はビタミン・ミネラル・食物繊維などをバランスよく含んでいます。

●カルシウムは牛乳とほぼ同量
春菊には骨や歯を丈夫にするカルシウムが含まれています。その量はカルシウムが多い食品として知られている牛乳とほぼ同じ。魚や乳製品だけではなく、野菜から不足しがちなカルシウムを補うのもおすすめです。

●皮膚や粘膜の健康を維持するビタミンA
春菊は体内でビタミンAに変換されるカロテンを多く含む緑黄色野菜です。その量は同じ葉物野菜のほうれん草や小松菜より多く、ほかにもビタミンE、ビタミンKなども含まれています。どれもあぶらと相性のよい脂溶性ビタミンのため、炒め物や揚げ物、オイルドレッシングやマヨネーズと合わせて調理するのがおすすめです。

●香り成分にもはたらきが
春菊の独特な香り成分はα-ピネンやベンズアルデヒドなど、多数の芳香成分によるものです。消化吸収を助けるはたらきや、リラックス効果などもあります。体を温め、咳などを鎮めることから中国では漢方の材料としても活用されています。

ほかにも食物繊維やカリウム、鉄、ビタミンCなどさまざまな栄養素を補えます。

春菊の選び方

春菊の選び方

新鮮な春菊の選び方は以下の3点です。

  • 葉の緑色が濃いもの
  • 茎が細く、下までしっかり葉があるもの
  • 切り口の断面がみずみずしいもの

春菊の保存方法

春菊は鮮度の低下が早く、日持ちしないのが難点。購入後は数日中に食べきるようにしましょう。

●冷蔵保存
濡らした新聞紙やキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れ冷蔵庫に立てて保存します。横置きにすると変色したり曲がってしまったりと鮮度低下の原因となるため、茎を下にして栽培時と同じ形状で保存するのがポイントです。

●冷凍保存
冷凍保存をする際は、固めに茹でてあら熱が取れたらしっかり水気を切り、小分けにラップで包みます。チャック付き保存袋に入れて冷凍庫で保存します。解凍する際は凍ったまま調理ができます。

旬の春菊の美味しい食べ方

油とも相性のよい春菊。天ぷらやかき揚げ、炒め物はおいしく食べられるだけではなく、栄養の吸収もよくおすすめです。定番のすき焼きや鍋はもちろん、お浸しや煮物など火を通すとかさが減りたくさん食べられます。
春菊は生で食べるのもおすすめ。サラダやナムルの味付けもよく合います。生で食べるのは風味がちょっと、という方はサラダ用のくせのない春菊もあるので探してみて下さいね。
オリーブノートでは春菊を使ったレシピをご紹介しています。

生春菊美味しい!年越しオリーブオイルそば

旬である春菊をサラダ感覚でたべるそば。ちょっとしたトッピングにいかがでしょうか?エキストラバージンオリーブオイルと合わせることで、あっさりとしたそばにコクがでます。香りのあるお野菜との相性も抜群です。

まとめ

春菊は独特の風味があり好き嫌いが分かれる野菜ですが、あくが少なく、下茹で不要で食べられる野菜です。天ぷらやごま和えなどにすると比較的食べやすいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
ルイーザ(LUISA)

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

ルイーザ(LUISA)

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

ルイーザ(LUISA)