オリーブノート カラダに美味しい、
オイルのノート
MENU
2022年1月13日

牡蠣の旬はいつ?栄養と美味しい食べ方

牡蠣の旬はいつ?栄養と美味しい食べ方

「海のミルク」とも呼ばれる牡蠣は、冬の味覚のひとつとして人気です。牡蠣小屋やオイスターバーなど牡蠣に特化したお店も多く、生でも焼いても揚げてもおいしく食べられる貝類です。今回は下処理方法や保存方法、生食用途加熱用の違いなど、牡蠣のあれこれをご紹介致します。

牡蠣の旬と産地

牡蠣は11月~4月が食べ頃と言われています。なかでも産卵期の3月~4月は身がふっくらして美味と言われています。日本で多く食べられているのは「真牡蠣」で、小ぶりながら潮の香りと濃厚なうま味が凝縮。濃厚な牡蠣のクリーミーさが口いっぱいに広がります。
流通しているほとんどが養殖の真牡蠣です。広島県、宮城県、岡山県を中心に養殖が行われています。日本海側では夏に旬を迎える岩牡蠣が生産されています。

  • ルイーザ(LUISA)

牡蠣の栄養

牡蠣には亜鉛が豊富。ほかに鉄やたんぱく質、ビタミンB群も含まれています。脂質が少ないのも特徴です。

●亜鉛が豊富
亜鉛は味覚の形成や免疫機能、生殖機能などに関わるミネラルです。不足すると味覚に異常をきたすこともあります。牡蠣に含まれる亜鉛は食品でトップクラス。ほかに大豆製品や肉類にも含まれています。

●ビタミンCと一緒に摂ることで鉄吸収アップ
牡蠣には鉄も含まれています。鉄はビタミンCと一緒に摂ることで吸収率を上げる効果があります。生牡蠣や牡蠣フライにレモンを合わせるのが手軽でおすすめです。

牡蠣の生食用と加熱用の違い

牡蠣には「生食用」と「加熱用」が分けて売られています。生食用は保健所が認定した海域で水揚げされたもので、水揚げ後安全に食べられる処理がされています。一方加熱用は殺菌処理されておらず、うま味や栄養も豊富。一見生食用の方が新鮮に思えますが、加熱用の方が大粒でプリプリ。ただし絶対に加熱して食べて下さいね。

牡蠣の選び方

牡蠣の選び方

むき牡蠣を選ぶポイントは、以下の3点です。

  • 身がふっくらしてハリのあるもの
  • 貝柱が大きく、半透明なもの
  • ふちが黒くはっきりしているもの

殻付きを購入する場合、殻に厚みがあってふっくらとしているものがおすすめです。

牡蠣の保存方法

牡蠣はまず丁寧に洗って臭みを取るのがポイントです。いくつか下処理方法をご紹介します。

●片栗粉で洗う
牡蠣に片栗粉をまぶし、揉むように洗います。冷水ですすぐように洗って汚れを取りながら、片栗粉を取り除く。

●塩水で洗う
海水(3%)程度の塩水で洗った後、冷水で洗い流す。塩水で洗うことで牡蠣の水分が抜けにくく、身が縮むのを防ぎます。

●大根おろしで洗う
大根おろしを汁ごと入れ、揉むように洗う。汚れが取れたら冷水ですすぐ。

この下処理を行った後、冷蔵・冷凍保存をしましょう。

●冷蔵保存
下処理した牡蠣の水気を拭き取り、バットに重ならないよう並べます。湿らせたキッチンペーパーをかぶせて、ふんわりラップをします。なるべく冷蔵庫ではなく、-3℃付近に設定されたパーシャル室、またはチルド室(約0℃~約2℃)などで保存するのがおすすめです。

●冷凍保存
下処理した牡蠣の水気を拭き取り、バットに重ならないよう並べて冷凍庫に入れます。凍ったらチャック付き保存袋に入れて保存する。一度凍らせてから保存袋に入れることで牡蠣同士がくっつかず、使用する際も必要な分だけ簡単に取り出せます。
解凍する際は3%程度の塩水に漬けて戻すのがポイントです。このひと手間で水っぽくならず、冷凍牡蠣でもぷりぷり感が保てます。

旬の牡蠣の美味しい食べ方

牡蠣のプリプリ感を味わうなら牡蠣フライ、天ぷらなど揚げ物がおすすめです。濃厚なうま味やクリーミーさを味わうならグラタンや鍋、炊き込みごはんなど、さまざまな料理に合います。もちろんさっと炒めて日々の時短おかずとしても。ガーリックバターなどのあじつけがおすすめです。
ほかにもオリーブノートでは牡蠣を使ったレシピをご紹介しています。

オリーブオイルを使った牡蠣と菜の花のソテー 百合根を添えて

牡蠣はオリーブオイルで火を通し、その美味しいエキスを菜の花にもまとわせた贅沢なメニューです。ほくほくに茹でた百合根をアクセントに、荒いペーストにした菜の花とジューシーな牡蠣が春の訪れを感じます。

オリーブオイルと旬の牡蠣めし

炊き込みご飯を作る時は普通、だしを取ってからそのだしで炊き上げますが、牡蠣めしの場合は、牡蠣から有り余るほどの旨味が出るので、あらためてだしを取る必要がなく、手間もなし。
炊きあがったご飯にのせて、ふっくら仕上げたうま味の詰まった一品です。

桜の枝で本格燻製チップを自作、牡蠣の燻製オリーブオイル漬け

100均グッズを使って作る燻製。簡単で本格的な牡蠣の燻製は、オイル漬けにすることでワンランクアップ。保存も効きます。漬けたオイルもほんのりと燻製の薫りがして美味。パスタやアヒージョなどさまざまな料理に余さず活用できます。

まとめ

旬の季節には牡蠣小屋が賑わい、焼き牡蠣や生牡蠣などさまざまな楽しみ方がありますね。ただし牡蠣はノロウイルスの代表的な感染経路のひとつ。体調が優れない時は生食を避けて、しっかり加熱して食べるよう注意しましょう。

企画:オリーブノート編集部
記事:
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
おすすめの人気記事
記事一覧
ルイーザ(LUISA)

人気の記事(ランキング)

オイル

料理のジャンル

食材

more
more
close

ライフスタイル

ルイーザ(LUISA)

Olivenoteへようこそ

ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。

オリーブノート公式SNS

オリーブノートFacebook  オリーブノートInstagram  オリーブノートTwitter
みんなのオリーブノート #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー
オリーブノート公式アンバサダーになりませんか。

オリーブノート運営情報

ルイーザ(LUISA)