目次
クリスマスに欠かせないフルーツ、いちご。冬の果物のイメージがありますが、じつは春から夏にかけてが旬なのをご存じですか。各地でブランド品種があり、産地によりさまざまな味わいが楽しめるのも人気の秘密。
今回はいちごの旬や品種、栄養についてご紹介します。
いちごはクリスマスシーズンが始まるくらいに流通しはじめます。クリスマス〜お正月〜バレンタインとスイーツシーズンのイメージがありますが、本来の旬は春から夏にかけて。暖かな春から夏にかけて実をつけます。
現在はハウス栽培が発達して、11月から収穫されます。いちごが売れる季節に合わせて栽培も工夫されてきて、いまではほぼ一年中手に入ります。
いちごは産地によりさまざまな品種が栽培されています。主な生産地は栃木県や福岡県、熊本県などです。
いちごの品種は300以上あると言われています。ブランド品種も増えていて、さまざまな人気品種があります。
●とちおとめ
栃木県の人気品種。国内で最も多く流通している品種で、やや小ぶりで甘みと酸味のバランスがよいのが特徴です。
●あまおう
「あまい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字から名付けられた福岡県の代表品種。丸みがありかわいらしい見た目で、大きいのが特徴です。
●紅ほっぺ
静岡県の代表的な品種。大きめで中までしっかり紅色なのが特徴です。
●スカイベリー
2014年に登録された、近年人気の品種。きれいな円すい形で、ジューシーな味わいが特徴です。
いちごは果物類のなかでもビタミン類が多いのが特徴です。
●いちご5個で1日の約1/2のビタミンCが摂れる
いちごにはビタミンCが多く含まれていて、5個食べれば1日のビタミンC推奨量のうち、約半分を補えます。生で食べることで栄養損失が少ないのもポイント。へたをつけたまま水洗いすることで、ビタミンCが水に流れるのを防ぐことができます。
●赤い色素アントシアニン
いちごの赤色の成分、アントシアニンも注目の成分です。いちご以外にもぶどうやなす、紫いもにも含まれていて、抗酸化作用があります。
そのほか胎児の発育や造血に関わる栄養素である葉酸も多く含まれています。
新鮮ないちごの選び方は以下の4点です。
いちごは冷蔵・冷凍保存が可能です。
●冷蔵保存
冷蔵保存する際は、パックのまま野菜室で保存します。いちご同士が接している部分が傷みやすいので、容器を入れ替えるとより長持ちします。
●冷凍保存
冷凍保存する際は、水洗いした後によく水気を拭き取り、へたを取り除きます。砂糖をまぶして冷凍用保存袋に入れて冷凍室で保存します。冷凍することで甘みが抜けてしまうので、砂糖をまぶすのがおすすめ。食べる際は凍ったままアイス感覚で、半解凍でシャーベット状にして食べたり、スムージーにしたりするのがおすすめです。
ほかにもジャムやドライフルーツに加工して保存することもできます。
いちごはそのまま食べるのが栄養もおいしさも一番味わえます。いちご狩りでたくさん持って帰ってきた、安売りでたくさん買った、など食べきれない場合は、冷凍したりジャムやコンポートなどにして保存期間を延ばして、長く楽しむのがおすすめです。
オリーブノートではいちごを使ったレシピを紹介しています。
パンに合ういちごレシピを3品紹介しています。なかでもいちごのクリームチーズはシンプルな食パンとの相性抜群。新鮮ないちごが手に入る季節だけのお楽しみです。
市販のパイシートを使った簡単ミルフィーユレシピです。見映えしますがフライパンで簡単に作ることができます。カスタードやヨーグルト(ギリシャヨーグルトがおすすめ)、ジャム、あんこなど好みのアレンジで楽しんで下さい。
アマニ油を使った栄養たっぷりいちごバナナスムージー おうちカフェ
ダイエットしたいけどしっかり食べたい人にぴったりなメニュー。疲れたときや、朝忙しいときの一杯、ホッとおやつタイムにもおすすめです。
一般的なスーパーでも数種類並ぶことも多いいちご。食べ比べて好みの品種を探す楽しみもありますね。
ヘルシーで様々な効能を持ったオイルへの注目が高まっています。中でもオリーブオイルの消費量は大きく伸び、同時に、ココナッツオイル、アルガンオイル、亜麻仁油、MCTオイルなど、なじみのなかった様々なオイルも注目されるようになってきました。
しかし、私たち日本人の日常的な食卓では、その活躍の幅はまだまだ狭く、真新しいノートのように真っ白な状態ではないでしょうか。 Olivenoteでは、読者の皆様の意見やオリーブノートアンバサダーへの参加を募りながら、カラダに美味しいオイルを中心に、楽しく健康的な食卓を築いて行ける情報を綴ってゆきます。